公式サイトone92
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
one92
Mediaunite Version 2
マルチメディアプレイヤーです。DVDプレイヤーとしても十分な機能があります。
Qonoha
マルチメディアプレイヤーです。
DirectShow Filter Tool Version 1.04
DirectShowのフィルタの登録・登録解除・メリット値の変更を行うツールです。
DirectShow Filter Tool English version
前スレ
【動画プレイヤー】 mediaunite
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
(*´台`)
ボラン
MediauniteからQonohaに乗り換えたんですが…
Enterを押すとソフト自体が落ちてしまうのは仕様ですか?
ついでに、フルスクをAlt+Enterにしようとしても反応ないし…
あと、左上の再生時間表示は気に入っていたので、
設定できるようにして欲しい。
フルスク以外の時も設定でそうできると助かる。
>>6
ttp://www.dumpafile.com/item/iAzyXX8f/2
MediauniteとQonohaってどっちがいいの?
てs
なぜMdiaplayerではDVD再生普通に出来るのに、Qonohaでは音が再生できないのはどうして?
それとDVD再生中はスキップできまそんか?
スレタイが最悪
ほんとや...
Part2らしきものがない・・・
DVD再生中はスキップできますんか?
自分でやってみろよ
>>14
出来るよ
すいません、前スレ見たもののいまいちDVDのキャプをする方法がわからないんですが、教えてもらえないでしょうか?
つ 〜●
知っているがお前の態度が気に食わない
はよ教えろや能無しどもが
また大阪人か
>>19
( ゚д゚) キーコキコ
〜 (_ ゚T゚
゚ ゚̄
( ゚д゚ ) バーカ バーカ
(_ ゚T゚
゚ ゚̄
mediauniteでダウソしたflvファイルを再生しても真っ黒に表示されるのですが
これは何がいけないのでしょうか?
>>23
おまえがいけない。何かが足りない。頭も足りない。
「FLV Splitterは入れたのですが」
とか言いそう
画面をぐりぐり動かし続けると写りますね
普通に再生すると真っ暗
>>23
マルチ
mediauniteでリストに動画をたくさん入れて
再生リストに反映すると再生がうまくいかず
動画が遅れてしまいます
アニメOPを2〜3時間ぐらい連続再生で見たいのです
知恵をくだされ!!!
お願いします
糞スレと化したな
最近いろいろと溜まっていた動画をmediauniteで再生しながら設定を変えてみたけど、
ビデオレンダラの設定でえらく変わるもんなんだな。
オーバーレイで指定するとHD動画のように高fps,高解像度のファイルは軽くなるが、
特定のなんでもない704x396、24fpsのファイルで処理が詰まる事があった。
VMR[7、9]を指定するとなんでもないファイルはほぼ処理が詰まる事はなく表示されるが、
HD動画のような高解像度、高fpsの動画で処理落ちするようになった。
システムの標準に設定したら、どちらも極端な処理落ち等の問題がなく表示されるようになった。
たまに引っかかるときがあるが。
ドライバの設定でVMRの有効と無効をしてみたが、どちらでも同じだった。
ただ、ドライバの設定でVMRを有効にしても、Mediauniteではシステムの標準をオーバーレイとして判定するのか、
オーバーレイのカラー設定が表示されてしまい、カラーが変更出来なかった。
CPU P4 3.0GHz (HTT OFF)
Memory DDR400 CL3 1GB x 2 (DualCh)
VGA Leadtek A400 TDH (GF6800)
Sound Creative SoundBlaster Audigy 2 ZS Digital Audio
OS Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
グラフィックのドライバはforcewareの72.03(これ以降のドライバだと、妙にHD動画の再生が重くなるため)。
このPCではHDをVMRで再生するにはもうきついかな。。。
Mediauniteでogmって拡張子のファイル見れないんですが、
どうやったら見れるようになりますか?
ffdshowは入れてあるだけで何も設定はいじってません。
それ以外のコーデックは過去に入れたことはあるんですけど
全部消しました。
mpcではみれるんですが、重くて重くて・・・。
環境は WIN XP SP2 です。
>>29
改変マルチは氏ね Mediauniteは関係ない
oggds
>>31 見れるようになった。ありがと。 だけど、ogmファイルでもaviの拡張子をmpcなら見れるのに
Mediauniteではaviのままで見れないのはなぜなんでしょうか?
みんなわざわざ aviの拡張子をogmに変換しなおしてるんでしょうか?
それはMediaunite関係無い
MPCの内臓のスプリッタがうまく噛んでるだけ
skin配布サイト教えて
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qonohaskin.html
>>32
Mediauniteで ogm を選択できるようにするには、
設定→操作→表示ファイル
で追加すれば良い。
ごめん、寝ぼけてた。忘れてくれ。
…32じゃねーよ、36だ。
連投&スレ汚しスマソ....orz
>>34
へんなジエンすんなよ・・・
>34-35
ジエンするなら、バレないようにやれよ・・・。
('A`) 悪気ナインダローケド
>>34
w 自演はともかくありがとうw
こんどは シンプルモノクロ系お願いします〜
(・ω・;)
自演っていうか自問自答しただけなんだけどな・・・
ところで、他にいいskinしらん?
こんなところですんな
QonohaってMediauniteみたいにお気に入りに特定のフォルダを登録できる?
ファイルなら出来るんだけど
qonohaのskinのシークバーの説明がよくわかんないんだけど
誰かわかりやすく説明してくれ
表示される幅の2倍が必要ってどういうこと??
Mediauniteでヨツベの動画を見るために
ネットランナー買ってみたんだけどうまくいかない・・・orz
同じ悩みがある人いません??
最初の【Cドライブ直下にsplitterフォルダを作る】の
時点でつまずいてるような・・・
デスクトップ上ではいけないのかな?
さらに、FLV Splitterを解凍すると二つのフォルダができる・・・
ReleaseとRelease Unicoed
雑誌上にはそんなことか書かれてないのに・・・
ど〜しろと・・・orz
これだからネトラン厨は・・・
>>47
>最初の【Cドライブ直下にsplitterフォルダを作る】の
>時点でつまずいてるような・・・
こんなことも分からんようなのがここにいるのが間違い
PC初心者板行け
>>47
ワロタ
>>50
ワロタ
それにしてもネーミングセンスのない作者だ
センスがないというか、ネーミングとかに興味ないのでわ?
作者のホムペ見るとほとんどのことに興味なさそう。
そもそも名前にセンスのあるソフトウェアなんかあるかな・・・
考えたらロクでもないのばっかりw
QonohaでEnterを押すと強制終了する件について
2台のPCで試したのですが、どちらでも再現されました。
>>55
通はメジァゥニットを使うのだよ
Qonohaha見た目が良いだけ?
俺は見た目よりも使い勝手が欲しい。
Mediauniteは機能はいいけど使い勝手はそんなよくないしなぁ
木の葉たんはかわいい
それだけでおk
バージョソこない・・・(´・ω・`)
お気に入りの管理がしやすくて、flvファイルを含めた多くの動画ファイルに対応した
動画プレイヤーってここの奴以外に何がある?
スレ違い
MediauniteでDVDのリピード出来ないんだけどなんで?
仕様だから
Qonoha 1.0.4 から 1.0.7にバージョンアップしたんだけど、
ショートカットキーがおかしいような気がする。
設定してるのに効かない…。もともと設定されてる F とかも
効かなくなった。うにょーん
1.0.4つかっとくか。
すんません
解決しました。
マルチ乙
>>68
マルチじゃなくて、出来なかったので他のプレイヤー探してたら
Mediauniteでのやり方の話の流れになったというオチです。
ていうかこのふざけたインターフェースが悪いヽ(`Д´)ノウワァァン
ちなみにこんな流れ
1.MediauniteでDVDのリピード出来ないんだけどなんで?→仕様だから
2.別のプレーヤー探すか('A`)→Mediauniteで出来るよ(・∀・)
3.解決しました→マルチ乙
4.( ゚д゚)ポカーン
要はMediaunite最強っていう結論なわけだ
だが俺はQonohaを使う!!
見た目はqonohaのがいいな。
だが、
しかし、
それでも
まだまだQonohaよりMediauniteの方がいいと思ってたけど、
いつのまにか、自分の使い方では大きな差がなくなってきた。
どっちかといえばQonohaの方がちょっと馴染んできたかも?
ということで、要望出してみます。目にとまれば幸い。
連続再生・リピートの状態がパネルのどこかで確認できるといいな。
ブックマーク編集のショートカットキーが欲しいな。
mediauniteの機能が全部Qonohaにあればなぁ
mediauniteはシンプルで高機能がいいんだろ
MUでDVD視聴後終了させてもプロセスがゾンビ化して居残るんだけど?
映像音声共にフィルタはPowerDVD7でフィルタのプロパティ開いた後にこれが起きてそうな希ガス
ヘルプはない?
Readmeだけ?
>>79
powerDVDは残るな
GPL MPEG-2 Decoderだと残らないし、ただ
>81
やっぱす組み合わせに依る相性問題なのね
悪いのはフィルタ側っぽいけどCyberLinkに対応させるのはあれだから我慢すっぺかね
>>82
ffdshowなんかもビルトによってはゾンビ化するので
木の葉側で処理してくれるとありがたいんだがなぁ・・・
>>79=82
俺のところでは残らないな。
一応、PowerDVD7のバージョンと、OSなどの環境を書いておく。
PowerDVD.exe 7.0.1813.0
CLVSD.ax 6.0.2.2806
CLAud.ax 6.0.0.2806
OS WinXP MCE2005
CPU AthlonXP 3200+
VGA Geforce 6800Ultra (FW 84.43)
DirectX 9.0c (aug2006)
Sound SE-90PCI (VIA envy24_family_drivers_v500b)
MUの出力 VMR9
>84
ウチのOSは2Kでハードウエアは全然違うけど他は一緒だね
右クリから使用フィルタ呼び出してVideoフィルタかAudioフィルタの設定いじっても残らない?
Audioの方が怪しいと踏んでるんだよね
>>85
それも84を書く前にやってみたが、残らなかった。
84を書く前に検証してみた事をあげると、
右クリから使用フィルタ呼び出し
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7)で
Use Hardware Accelerator のON/OFF
Video Mode の変更
CyberLink Audio Decoder (PDVD7)で
音声出力の項目を適当に変更
設定→デコーダ プロパティからフィルタの設定(上記)を変更
デコーダの変更
常に標準のスプリッタを使用する のON/OFF
設定→出力 ビデオレンダラの変更
設定→DVD デコーダがVMRを〜 のON/OFF
Line21 デコーダを〜 のON/OFF
こんなところ。
参考までに「使用中のフィルタ」を列記しておく。
DirectSound: Envy24 Family Audio (WDM)
Video Mixing Renderer 9
Line 21 Decoder 2
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7)
CyberLink Audio Decoder (PDVD7)
DVD Navigator
以上、長くなってすまん。
音ズレしてしまうのですが改善方法ありますか?
先日GOMから乗り換えたんですがまだ使い方がイマイチ分かりません
ご教授願います
どのような環境で起こる現象なのかイマイチ分かりません
キャプチャーすると画面のタイミングがずれる・・・
Qonohaを使用中にキーボードのエンターキーを押すと、
エラーでQonohaが落ちるのは俺だけ?
お前だけ
ドコモダケ
先っぽダケ
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
作者殿 更新 乙です
木の葉の全ての設定に関して
INI保存を選択可にするか 設定保存機能を希望しおります
DVD-VideonoのIFO判定は良好
木の葉 メインプレイヤーとして愛用させて頂いてます
ありがとうです
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
更新日:2006/9/1
Version1.08の主な変更点:
MPEGデコーダを選択できるようにした
オーディオレンダラを選択できるようにした
デスクトップの端に吸着させる動作を少し変更
Enterキーを押すとエラーが発生していたのを修正
Version 2.13.11
更新日: 2006/9/1
主な変更点:
1. 細かな変更・修正
「細かな変更」
ワロタw
マンドクサくなったんだなww
うおォォ!Me更新キタ━━━━!!
>主な変更点:
>1. 細かな変更・修正
(´・ω・`)う・・・
QonohaタンとMUタン同時に更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ATIからNVIDIAに変えたら
ガンマ調整できなくなってしまった。
最新のドライバだとカラー調整できないしATIの方があうな。
>>101
ガンマ調整したければ、出力→ビデオレンダラ
◎Overlay Mixer
にチェックを入れて、再生し直すとできる。
更新頻度遅いよな
こいつに期待は無理か
>>103
お前はいったい何を期待しているんだ?
大した不具合も無いのに更新いらんだろ
ヒント:夏とか関係なく同じ事を繰り返してる子
>>103
必要十分な頻度だと思うけど・・・
いつになったらMediauniteの全機能移植とスキン仕様変更が成されるんですか
うっせハゲ
木の葉たんで動画再生開始2分後ぐらいに突如として勝手に再生停止されるのは仕様ですかそうですか。
てかこのヌレ読んで知らんうちにEnter押してた気もしてきた。
ハイもうだめ。Enterのバグが修正されてるとかいう最新版に更新して動画再生してたらものの3秒でストップストップ。
ここ作者様みてんだっけね?まあいちおう環境とか書いとくか。
OSはペケポンプロSP2、ノートPCでPanasonicのLetsnoteシリーズのY5ってやつですわ。
CoreDuo1.5GHz積んどりますんで特にシステムがアップアップちゅうことはなかとね。
裏でうごいとるのはRegnessemとCLCLちゅうクリップボード拡張ソフトに、IMEWatcher、あとマカフィーにロボフォーム、Daemon、こんなもんかね。
で、この状態で動画再生すると、みてるうちになんもさわっとらんのにいきなり再生停止。
一応止まる動画の拡張子とかも控えようかとおもったんだけど、止まってほしいときに限ってちっとも止まりゃせんぬ。
少なくともmpgはまちがいないねさっき止まった動画mpgだから。まあ特定の動画に拒絶反応示すっていうような性質のものじゃなく、
もうそらしょっちゅう止まるんだけど。ちなみに一時停止じゃなくて再生停止だからまたシークしなきゃいけないハメに。
木の葉たんに施した調教は、720×540設定で「前回のサイズを維持」、さらに画像の保存先の指定と、
デスクトップの端に吸着させる機能の解除、これくらいですんね。他はデフォルトのまんまかと。
作者さまもしみてるなら、ひとつ御一考のほどよろしくおねがいしますわ
今aviでも確認。モウダメダー
>>110-112
常駐ソフトを全て切った状態も試したのか?
全て切った上で問題ないなら、どの常駐ソフトが悪さをしているか一つずつ調べていってそれを報告すれば、
作者も対応策を考えられるかもしれない。
全て切っても問題が出るなら、ドライバ周りを疑ってみる、DirectXやコーデック・ビデオレンダラなどを見直してみる。
やれる事を全てやってからバグ報告するべき。
とりあえず今のお前さんのレスでは、ただのクレーマーの愚痴にしか見えん。
>>111
君の能力不足はよくわかった
デコーダ一式位書け あと固まる動画UPしなさい
それが検証の基本だぞ 環境腐ってるくせに
偉そうだな ゆとり池沼か?
通はメジァゥニットを使うのだよ
ID:+T80BxGt0見たいに他の人も止まってるの?
俺にはそんな挙動が全く無いわけだが
どこかに派手に記念撮影でもされていないことを祈りますね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/index2.html
キャプチャ画像の保存先を変更しても保存されない不具合はどうにかならんものか。
メールでバグ報告すりゃいいんじゃね
>>119
一回キャプチャダイアログ開くとできるようになる
AVIファイルでGOM、MPCでみれるのにMediauniteでは観れません。
観れるようにできませんか?画像のキャプはMediauniteのほうがコマ送りできて便利なんだけど
破損してるんじゃない?
DivFixは試した?
>>123
破損はしてないと思います。その他VLCとかでもちゃんと観れますので。
ただ、同じAVIでも観れないのがあるというだけで
全部のプレーヤーでみれないってのならまだ分かるんだけど
なんで Mediauniteだけみれないのかと…
その動画を貰った人に聞けば?
ここはダウソの駆け込み寺じゃないんだよ
>>124
バカチョンプレイヤー列挙して 恥ずかしくないの?
無知を恥じて、本来の居場所へ逝け
>>124
GOM・VLC・MPCは独自にコーデックやフィルターを内蔵しているので
破損していても再生できる場合が多いけど、
Mediauniteは再生には別途コーデックが必要なので
破損していたりすると再生できないことが多い。
なので、再生できないものはDivFixなんかで修復してみることを勧める。
MMname2や真空波動拳などのソフトで表示されるデータの上では
異常はないけど特定のプレイヤーでしか再生できないなんてのもたまにあるけど。
コーデックが入ってなかったとかいうオチは勘弁な。
ストリーミングは見られないんでしょうか?
早送りの時に音声が変わらなかったらbPプレイヤーだったな
漏れ的には
どうにかならないかなー?
早
漏
どうにかならないかなー?
128 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 16:35:57 ID:NYms3u5T
Mediaunite+ffよりGOMだけの方が軽い?
129 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 18:09:13 ID:5Flau8z1
ソフトウェア板で聞いたら?
来ました
>>127
どちらが軽いでしょうか?
GOMスレ池
>>132
無いけど?
>>133
(゚A゚;)
【ゴム】GOM Player Part7【プレーヤー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155389810/
(;^ω^)
あっれー??
おかしいな
サンクス
気にスンナよ腐れゴムチンポ
いきなりフルスクリーンにしたら画面が真っ暗で音しか流れなくなった。
何故だ・・・・。変なものインスコしたつもりも設定いじったつもりもないんだが・・・?
いきなりやるからだよ。 オモムロにやんなきゃ
心の準備が必要だよな。
ところで、Qonohaでプレイリストをパス順に並べられないの?
あのプレイリストになにかを期待するもんじゃない
Qonohaは再生速度を変化できる?
やり方が分からん?
>>143
右乳首を左へ4左乳首を右へ3お臍を3回クリック
分からん?って聞かれても・・・
>>143
設定の操作タブにあるショートカットキー/マウスの項目を見てみるといいんだわさ
MPCのパン&スキャン→サイズを拡大/縮小みたいな機能は付かないのかなぁ…
勢い0age
シークがMPC並みに軽快ならいいんだがなー
直ぐにCPU100になっちまうよ
DivXplayer並みの超高速シークのプレーヤは他にないのかな?
>>150
aviならgom,hako
oggdsによるogmならプレーヤーを選ばない
mplayerなら動画の種類を選ばない。
いずれもシークするとキーフレームに飛ぶ。
>>151
thanks
GOMはシーク速いね。けど最初の起動(動画の出始めまで)に結構時間がかかる
mpcとmediauniteくらいの起動の速さと高速シークって両立しないのかな?
age
1〜20ぐらい再生リストに動画を登録しているとしよう
突然10から見たくなったとしよう
10〜20を連続再生するにはどうすればいいのだろう?
10をクリックして再生を始めても
11〜20が始まらないんだ・・・orz
10再生したら終わってしまう(´・ω・`)
何故だ?!
>>154
たぶんオナニーのしすぎ。
>154
右クリックメニューの「連続再生」にチェックしてある?
>>156
もちろん
>>157
じゃあオナニーのしすぎ。
違うだろ?
やってみなよ
DVDの自動再生ソフトにしたいんだけどレジストリいじらなくてもできる?
出来ないっす
>>154,157,159 ID:P9nndCYf0
「F2」で呼び出す「リスト編集」画面と、「L」で画面上に出てくる「再生リスト」を取り違えていないか?
「リスト編集」画面上のタイトルをWクリックして再生すると、そのタイトルだけが「L]で出てくる「再生リスト」に
登録される(そのタイトルしか無い再生リストになる)ので、そのタイトルしか再生されない。
リスト編集画面で複数の動画を再生リストに反映させるには、リスト編集画面で
Ctrl + P
又は、
ファイル→再生リストに反映
又は、
リスト編集画面の右に縦配列されているツールバーの、一番下の太い上矢印ボタンを押す
のどれかをやれば良い。
>>154 で言っている事をやりたければ、Mediauniteの画面がアクティブの状態で「L]を押せば、
再生リストが表示されるので、好きなタイトルを1クリックすればそれが再生されるし、
連続再生の設定になっていればそれ以降のタイトルも自動的に再生される。
*上で出てくる、「F2」・「L」はキーボード上の F2 と L という意味。
>>作者さん
いつもフォローしていて思うんだが、Mediauniteの操作性の悪さは何とかならんもんかな?
せめてヘルプでも同梱して欲しい。今のReadme.txtには、再生リストの呼び出し方も載っていないし。
一考をお願いしたい。
通はメジァゥニットを使うのだよ
発音できねー
mp3のタグ読めるんだからせめてトラック番号も標示してくれよん
初歩的な質問ですみません。
プレイリストを表示したままにする方法って何かありますか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
Qonoha
更新日:2006/9/30
Version1.09主な変更点:
1. WMV再生にdxvaを使用しないオプションの追加(VMR7 Renderless モード時のみ有効)
シーク後に1,2秒早送りになる現象を回避するため使用してください。
2. VMR7のミキシングモードオプションの追加
注:VMR7のミキシングモードでは本ソフトからの色設定は行えません。
3. DVDのデコーダを指定しないとクローズドキャプションが使用できない問題を修正
4. NVIDIA のデコーダが使用されているとシークの際に固まる現象の回避
バージョソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
オレは10分でモニターの電源を切る設定にしてるんだけど
再生終了後の動作を「無効」にしてても切れるんで
見終わる10分前以降にマウスをちょこっと動かさないといけない。
今度のバージョンもその点はなんか期待薄そうだけど・・・。
>>171
最前面にないと駄目だよ。
最前面にあるのが分かりにくいのが難点か。
今までそんなこと話にもでなかったくせに当然のように対応してもらえると
思ってるやつが信じられん
バグですらないのに要望もせず。すごい自己中だな
>>171
そんな設定で動画見るなよ
age
>>163
できた!!
サンクス!(`・ω・´)
>>167
プレイリスト(「L」で画面上に出てくる「再生リスト」)を表示したままにする方法
俺も知りたい
その前にF2押して画像キャプするときに動画によっては画面に
黄色い線とかぼかしが出るんだけどそうゆう仕様ですか?
qonohaの新しいEXEを上書きしたら今までのカラー設定が使えないんですけど・・・
カラー設定の情報はレジストリに記録されてるんですか?
Qonoha
更新日:2006/10/5
Version1.0.10主な変更点:
1. 連続再生・リピート・シャッフルのボタンを追加可能とした。
2. 連続再生・リピートのボタン追加
3. アクティブ・非アクティブの状態をタイトルバーのフォントの色で判別できるようにした。
注意:skin.iniのFONTの最後の部分に非アクティブ時の色が記述されています。
4. DVDメニューボタン選択のショートカットキー追加(メニュー画面以外でショートカットキーでボタンを選択できなかったのを修正)
5. ショートカットキー・マウス設定に関する修正、変更
注意:マウスの保存形式が変わったため一度標準設定に戻してください。
Qonohaのskinてどこにもないんだね
>>180
Qonoha skin でググったらあったよ
前スレでskin対応しろとわめいてたんだから作れよオマエラ
ブックマーク自動登録機能が欲しい
通はメジァゥニットを使うのだよ
wma 9.2がシークできませんよ?
いいんだよ
あいーんだよ
ぐりーんダヨ!
画面にメッセージを表示するの機能がないと不便だ。。。
Mediaunite使えば問題ない
通はメジァゥニット
>>184
発音良すぎwww
例えばA.mp3の再生途中でB.mp3をD&Dなり関連付けからなりで再生させて、
B.mp3の再生中か再生後に簡単にA.mp3の再生途中に戻れる機能が欲しい。
今のブックマーク機能じゃ事前にブックマークしておかないとならないのがめどい
>>193
つgom
韓国製かぁ…
アジア蔑視ですか
日本もアジアなんだが…
特定アジア蔑視です
skin作ってみた ラノベ up141699.zip
GJ
なかなか良い出来ですね。
>199
(・∀・)イイ!!
>>199
シンプルで文字も見やすい・・・ THX
Qonoha
更新日:2006/10/7
Version1.0.11主な変更点:
1. VMR7 Windowlessに設定すると常にミキシングモードになっていたのを修正
2. オーバーレイが使用できない状態でオーバーレイミキサーを指定しているとビデオサイズを正確に取得できないことがあったのを修正
3. ブックマーク編集ダイアログをエスケープキーで終了するとダイアログを再表示できなくなるのを修正
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
よっしゃあああああああああああ
はしゃぐなw
バージョンキタワ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
199の修正版 ラノベ up141866.zip
なんだかGOMに比べると激しく見劣りするねorz
国産が韓国産に追いつける日はくるの?
嗚呼またショートポジっちゃった…
ごめん誤爆した。
209イイヨイイヨー
オリジナルの赤いトコ水色に変えて使ってたよ。
skinフォルダに空フォルダを入れ、skinなしで使っちゃダメですか?
分からんが問題なく動くみたいだ
ここらで木の葉に対する要望
設定でいじれる内容がMUと違うのは差別化とかまだ未実装とかあるんだろうからいいとして
どっちにもある共通なものはその文言も同じにして欲しい
それとストップボタンを押した時の挙動がMUと違う
MUは一回押しでストップ、もう一回押すと初期状態に戻るのに対して
木の葉は一回目のストップ状態から変化しないからこの部分の変更希望
さらに上と関係あるのかどうか判らんけどDVD再生で設定ではレジューム切ってるのに
ストップボタンが一時停止と同じ動作をするようでストップ状態から再生ボタンを押すと続きから始まる
レジューム状態も保存されてるのでここも修正希望
なんかえらそう
>>173
お前、頭おかしいんじゃねぇか。
9日前のレスに頭来るな
MUつかえばいいじゃん
2つのソフトを一緒にしろって何
なんだとっ!?
DV風skin ラノベ up142252.zip
↑訂正 ラノベ up142258.zip
↑三度スマソ ボリュームの修正 ラノベ up142260.zip
恥を忍んで4回目 ボリューム修正 ラノベ up142261.zip
モチツケw
何度もスマソ シークとボリューム修正 ラノベ up142264.zip
ありがと
再生、停止とか無いの?
気に入った
mp3とりあえず再生用に使います
>>228
209の修正と226を含むバリエーションセット ラノベ up142267.zip
それともDV風のskinに再生、停止のボタンてこと?
スキン仕様に子ウィンドウ呼び出しとか分割とか欲しいなー
winampのイコライザーみたいな感じでカラー設定をスキン対応で呼び出すとか
スキン作るのは俺じゃないけどさー(Д゚
・・・・230修正 ラノベ up142270.zip 言葉もない
こいうやつと一緒に仕事したくないな
( ´∀`)σ)´Д`) ←232
Mediauniteでキャプチャーしようとすると画像がモヤモヤする動画があるんですが、
何か対策はないでしょうか。
それだけの情報じゃ分かんね。
試しにVMR9にしてキャプチャするなどキャプチャの設定をいじる。
溜めるとイクナイ。 モヤっときたら、サクっと抜こう!
Qonohaでmkvファイルを再生する方法ってありますか?
Haali Media splitterを入れてるんですが再生できませんでした
Mediauniteでは再生できたんですけど…
すいません、再生できました
ffdshowでVorbisをデコードする設定にするのを忘れていたため起こった現象で、
Qonohaでは音声が流れない状況だと映像も見られないというだけでした
お騒がせしましたorz
バージョンうPってexeを上書きするだけでいいの?
全部してOK
木の葉1.0.12
ここでうpされたスキンもう一度うpきぼんぬ
更新日:2006/10/15
Version1.0.11主な変更点:
ビデオレンダラにVMR7 Renderlessを選択しているとDVDのメニューをマウスで選択できなかったのを修正
音声のないMPEG2のファイルをMPEG1と判定することがあったのを修正
VMR9でMPEG2ファイルを再生すると映像が乱れることがあったのを修正
スキンを変更するとボタンがすべて有効状態になっていたのを修正
タイトルバーに表示される文字幅を指定できるようにした。
(注意:skin.iniのFONTの最後に右端からの位置が記述されています。)
注意:処理の効率化のためコマンドIDに数カ所変更があります。ショートカットキーを一度初期値に戻すなどして設定し直してください。
最近のバージョン
連続再生や終了時のゴースト化が酷いんだよね・・・
使用フィルタ・スプリッタとの相性かもしれんが
再現条件観察中
現状。ffdsho@山形ビルド使ってるが MPCでは発生していない
ffdshowスレでも言った方が良いんじゃない?
相性問題ならffdshow側で直せるかもしれないし
>>246
altRVでもcoreAVC264 1.1の動画再生でもなるから
プレイヤとのマッチングだと判断してる
DV・mpcは今のところゴースト化しない模様・・・
DV風&スリムskin 作り直し ラノベ up143286.zip
角丸めたのがいーです
>>249
角丸めたの ラノベ up143294.zip
自演乙
>250
ナイスジョブ
>>248
GJ!
ここまで俺の自演
Qonoha
更新日:2006/10/18
Version1.0.13主な変更点:
1. アクティブ・非アクティブの状態表示がうまく機能しないことがあったのを修正
2. Version1.0.12で再生できないファイルを再生しようとすると異常終了することがあったのを修正
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おらっしゃああああああああああああああああああああああああああああ
らめぇええええええええええええええええ!
木の葉なんていらないから
めじあうにっと更新しろよハゲ
mediuniteはもうおしまい
なんでだよ!!
0.13にしてムービー再生したら、ウィンドウのサイズが変&映像が表示されなくなった・・・
おいone92!めじあうにっと更新しろ馬鹿
>>262
SetQonohaで初期状態に戻してもダメか?
更新日:2006/10/21
Version1.0.14主な変更点:
ボタン・ボリュームの水平位置を示すアンカーに中央を追加
Version1.0.13で設定によってはビデオサイズを読み取らなかったのを修正
mediuniteは本当にもう更新ないの?
うっせーな
めでうにはもう終わったんだよ
_________
,.r‐''''...................-、
/:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
!::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
|ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
.(6ミシ ,,(/・)、 /(・ゝ |
し. "~~´i |`~~゛ .i
ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i
ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/ あかん・・・板が発狂しとるわ
/| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/
/| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \
誤爆スマン
めじあうにっとの更新をおながいします
めぢあうにての何が不満なのよ
更新のための更新は無意味だべ
更新の無いのが不満
馬鹿か
弟が生まれて兄は母親にかまってもらえない寂しさ。
Mediauniteを気に入って応援していた者達は
作者に見捨てられたようなさみしい感覚を味わっているのだろう
これからもっと進化するはずだ!と期待に胸を躍らせていた矢先の出来事だった
----------------- これまでのあらすじ
Qonoha はまだ生まれたばかり。安定せずバグ修正を繰り返し、仕様を固めている時期
バージョンアップは当然のこと。
すでに安定動作するMediauniteは頻繁な更新を必要としていない。
しかしMediauniteからすれば可愛がられている弟ばかり相手にされ「自分は愛されていないのでは?」と
不信感を募らせファンの人達に電波を送りスレを荒らすよう試し見るのであった。
ふ〜ん
キーフレームに対応してくれよ
Mediaunite (or Qonoha) + ffdshow で動画見てます。
スライダで見たいところを探しているときに、突然CPU負荷が高くなり、
他のアプリケーションも非常に動きが遅くなることがあります。
そういうときは、タスクマネージャから終了させるのも難しく、
コマンドラインで、 taskkill /MI:munite.exe /F /T とかして
なんとか終了させています。
MPCではそんな風になることはないようです。
どこに問題があるんでしょうかねぇ。。。
>>277
なるね リスト連続再生中のつなぎ目でもなる
タスクマネージャに残ったまま木の葉が複数プロセス作ってるよね
おいらも原因特定できてない
>>178
本当だ使えないな
今まで沢山カラー設定作ったのにorz
サポBBSくらい設置してくれよ作者
返事とかしなくていいからさ
Qonohaのマウス設定にシングルクリックないのって何か理由があるの?
シングルで再生、一時停止したいんだが。
なんかいつのまにかマウスとかキーコマンドがぐちゃぐちゃになってた・・・
上書きヴァージョンアッポしたからか?
一回初期化しろって書いてあった
>>281
設定のショートカットの話なら
シングルクリックでできたら移動しずらいからだろ
他の動きとの判定ぐあいもあるし
これいいね、滑らかだ。デザインも綺麗で気に入った。
しばらく使い続けてみるよ、飽きたら乗り換えるかもしらんけど。
そらそうよ
285はQonohaのことね。滑らかで安定してるし当分はQonoha中心でいくかも。
Mediauniteもいずれ使ってみよう。
通はメジァゥニット
機能的にはメジャゥナッタの方がいいな。。。
そらそうよ
期待してもらって結構ですという気持ち
更新日:2006/10/27
Version1.0.15主な変更点:
1. 最近のバージョンにおける休止状態に移行の際のバグ修正
だからメジァゥニットを更新しろ
もうこのは一本化でいいよ
めじあうにといらね
木の葉こそイラネ
めじゃうにイラネ
木の葉は終了して起動したときにでかいままだからなぁ。
めじあうにとみたいに縮んで欲しい。
(゚听)イルネ!!
むしろ(゚听)イルネ!
メディアビュワーの使用法に手動で消すモード(M)とあるんですが
どうやったらこのモードにできるんでしょうか?
通はメジァゥニット
木の葉で使用フィルタを指定してやってもそれを無視してメリット値通りにしか使わないんだが
unkoでいいよ、unkoで
めぢあうにてやこのはでは
URLをコマンドラインで与えて再生させられないかな?
skinの色変えver
カサマツ hajime5049.zip
>>304 GJ
いただきました。
Mediauniteってasxファイルに対応していないんですか?
URL開こうとしても再生できませんってでます。
関連付けもしているのですが…。 WMP10なら再生できます。
作者にメールして、2週間たっても返信なし。 ここで質問させていただきました。
asxファイルがなにかわかってるなら道は開ける
>>307
ねとらじです。
>>308
いや、>>307 はそういう意味で言ったんじゃないだろ。
asxファイルそのものをダウンロードして、メモ帳などのテキストエディタで開けば
>>307 が何を言いたかったのかが分かると思う。
参考までに、↓を読めば、どうすればよいか分かるだろう。
Windows Media メタファイルの活用
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/production/asx.aspx
それでも分からなかったら、基本に戻って asx でググれ。
QuickTime風スキンマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
読んだり、ぐぐったりしてみましたが難しくさっぱり分かりません・・・。
出来るのか出来ないのか知れればいいのですが。
asxも落として開いてみましたが、記述がさっぱりわかりませんでした。
目かくし
>>312
Mediauniteは、"asxファイルそのもの"には未対応だが、"asf"ファイルは再生できる。
結論。 asx ファイルの再生は >>312 には能力的にできない。諦めろ。
分かりました。 記述か拡張子を変えれば開けるんですね。
あきらめます。 ありがとうでした。
まぁストリーム関連のスレ行け
asxをメモ帳で開けと言えば解決
開き方を聞かれるお燗
ダブクリしてもWMP他関連付けされてるプレイヤーが立ち上がるだけだしな
>>317
>>309で言ってる
これ以上はループするだけだ
とりあえず、バイナリエディタとテキストエディタは最強だろ
慣れてくると脳内でデコードできたり画像みたいに見えてきたりする
マトリックスな野郎だぜ
skinの色変えver rev2
カサマツ hajime5207.zip
DV風持ってる人うpお願い
AC3のファイル上手く読み込みできません
AC3は入れてあります。設定の方法ありましたら教えてください。
スレ汚してすみません自己解決しました。
>>323
Sonata_20993.zip
>>326 頂きました。ありがとう
イカススキン希望
(・∀・)イカスキン!
スナフキン希望
ビフィズスキン ・・・
夢は時間を裏切らない
マッキー
ケミストリーの声が流れてきたおれはどう見ても末期
Oonohaはドライブを登録できないので、まだ移行したくないな。
Mediauniteについては、DVDの早送りを60倍・ホイールでのスキップに対応して欲しい。
大乃覇かよw 相撲取りみたいなww
ほんとだ、間違えたorz
skinの色変えver rev3
カサマツ hajime5394.zip
なんでわざわざpass付き?
で、フルスクリーンの時のコントロールバーの作りがテキト−なんだけど、
ふざけてるの?
はい
しかももう消えてるし
うぜぇ
フルスクリーンの時のコントロールバーの作り
ってなに?
嫌なら落とさなきゃいいじゃん
落とさなきゃ中身わかんなくね?
いやなら消せばいいじゃん。
作ってくれる人いなきゃ何もできないくせにwww
内容はともかく、パスの意味がわからんわな
>>345
別にいらないので、作ってくれなくても良し!
こういうものを作ってる奴は自己満足だって事を忘れてはいかん。
でないととんでもなく独善的になる。
>>346
きっと>>346には理解しがたい理由があるんだろうよ。
このスレ以外の奴には落としてほしくないとか。
理解しようとしないことをしつこく問い詰めるのは無意味。
どっちが独善的なのやら
フイタw
どう見てもID:5gk3ggU20が突き抜けて独善的だよなw
フルスクリーンの時のコントロールバーの作り
コントロールバーってなに?
シークバーの事じゃね?
考えればわかるだろ。
フルスクリーンの時もなにもフルスクリーンの
ときにバー分けるような仕様で作れないんだが
じゃぁ、それ前提で作ればいいんじゃね?
それは作者にいいなはれ
skinごときパスなしでサクっと上げろよ
なにが1の愛だよきめぇ
Qonoha作者タン、タスクのスレッド優先順位変えれるように出来ないかな?
Qonohaに限らずなんだけど、動画をチャカチャカ早送りしてたりすると、プレイヤーが固まる事があんのね。
優先順位「低」とかにできれば、タスクマネージャー起動して落とせるんだけど、完全にCPU100%使われると
強制リセットしかないからさ・・・BsPlayerは優先順位変えれて助かってたんだけど、今更Bsに戻りたく
無いので、可能でしたら考慮してみてください。
PC買い換えろw
>>356
PExecやAutoGearなど使えば?
タスクマネージャーから低にするのとはなんか違うのか?
>>357
いや、買い換えたらそうなったんだよw
メモリが糞なのかもしれないけど・・・
>>358
常駐はなるべく減らしたいんだけど・・・
どちらか軽い方使ってみるよ。センクス。
>>359
毎回毎回面倒じゃん?
>>360
とりあえず以前のPCと今のPCの環境書いてみれば
何か解決の糸口が見つかるかもしれないし見つからないかもしれないし
もうちょっと明るい感じのQonohaのスキンがほしいなぁ
>>361
以前はアス1Ghz(雷鳥) GF4MX440 512M 安定してた
今はアス64 4000+(定格) GF6600GT 1G たま〜に動画いじりまわしてると固まる。
/LOW でいいじゃん
>>364
詳しく
このページ参考にしてみ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1076
>>366
なるほど、ショートカットやランチャから起動する時にはそうゆう技があるんですねー。勉強になりますた。
けど、動画ファイルダブルクリックして起動させる事が殆どなので、あんまり効果無いっす^^;
一応当面は>>358のAutoGearでしのぐ事にしますた。
だからその動画ファイルの関連付けの方に/LOWオプションを付ければ良いじゃんよー
>>368
やり方がわからんのでしょ
とりあえずstartからの優先度指定実行も関連付けの設定もスレ違いだ
初 心 者 板 に 行 け よ バ カ
ageさせてもらう。
ageてねーじゃん
skinイラネ人用skin
---------------skin.ini--------------
[BUTTON]
Count=0
[MAIN]
---------------skin.ini--------------
skin.bmpは適当(俺はデフォの画像まんま使ってる)
preview.bmpは真っ黒画像(デフォの画像をペイントで塗りつぶし)
スキン設定後一度Qonohaを終了させて再起動するとskin無しのQonohaのできあがり
需要無しor既出ならスマソ
デフォのまま使えばいいんじゃね?
Qonohaでコマ送りが全くコマ送りになってないのは仕様ですか?
しかもコマ戻しのときは頻繁にフリーズ。
仕方がないのでコマ送りはMPCでやってる。
俺の場合、MPCこそコマ送りで頻繁にフリーズするんだけどな
>>376
コマ戻しでしょ?
俺も戻すとフリーズしやすい
多分。だが、動画や音楽ファイルってプレイヤーが先読みしてメモリにデータをあらかじめ
置いておくでしょ?んで再生されたら順次メモリから消すと。
だからコマ戻しとかすると、頻繁にDVDやHDDにアクセスするから重くなる&固まる
んじゃまいか?
だいたいそれでいいので再生してください
日本語でおk
同じ動画再生してもQonohaだとカクカク、MUだとヌルヌルってことない?
動画ファイルにQonohaを関連付けさせて使ってるんですが
前回再生したファイルをダブルクリックするとレジュームきかないのはなんとかならないですか?
欲を言えば過去数件分のレジューム情報もあれば助かるんですが
そんな機能イラネ
そうか?俺はその機能欲しいぞ。
podcastや音楽聞いてて、web上のmp3をちょっと聞いてから元に戻す時なんか便利やん。
せっかくレジューム機能があるんだから自動でレジューム登録されても悪くはないと思う。
>384
ちょっと待った! コノハでポッドキャスト、聞けるの? やりかたオセーテ
PODCASTJUKEつー非常に使いにくいソフトの関連付けで使ってるだけです。
>386
なるほどそうですか・・
>>386
あれ微妙だよね。
でもまともに管理できるソフトがほかにない。
Qonohaでmkvとか再生すると音声の選択が出来ないんだけど・・・
なんとかなれば嬉しい
mkvやmp4のチャプターに対応してくれれば、MediaUnite最強なんですがねー。
あとdivxのめにゅーとか。
swfにも対応してくれ
a
バージョソまだ〜?
Mediaunite+FFより
結局GOMでFF抜きの方が軽いんですね
早送りでフリーズしまくりだったけど
GOMなら楽々見れました
早送りの性能もMediaunite+FFでは音声が無いので
使えないのに対しGOMはちゃんと音声が聞きとれまう
で?
うちの環境じゃGOMの方が重いぞ
あと早送りならnave playerの方が良い
GOMのような濁った音じゃなく、くっきりきれいな音で4倍速まで出せる
キャプチャする時キャプチャ画面が真っ白になってできない時があるのと、何秒か佐紀の画面をキャプってしまう時があるのはなぜ?
誰
http://images.google.com/images?q=%8D%B2%8BI
ベリヲタ御苦労!
nave playerってスパイウエアとか入ってない?
素人がキオツケル点ありますか?
そんなもの入ってない
気をつけるのはVBRでエンコしたmp3の演奏時間がおかしくなる点くらいか
連続物とかで前回の話を見返すのに便利
Qonohaのサブとして使ってる
wave音量が勝手に最大になるのは何なんだ
そんなことはない。
キャプチャする時キャプチャ画面が真っ白になってできない時があるのと、何秒か先の画面をキャプってしまう時があるのはなぜ?
そうゆう仕様です
漏れの場合黄色い半透明なものが映ったりします
質問です。
Mediauniteを使っているのですが
WMVファイルでも再生中にタグを表示する方法があれば教えてください。
キャプチャしようとしたら「不正な浮動小数点数演算命令」とエラーが出たんだけど何?
不正な浮動小数点数演算命令だよ
不正、とかいわれたらこっちが何か悪い事をしたのがバレた、
みたいで頭にくるよなw
あのエラーメッセージ考えたやつは頭が技術で凝り固まって、
ひとのキモチなんてわからなくなってるんだろうな!
以上、ココまでチラシ ----------------
君に言ったんじゃないよ。不正をおこしたアプリに言ったんだ
君は引き続き作業を続けたまへ
急にISOが再生できなくなったんだけど何で?
>>413
おまえが自分のPCに何か変更を加えたため。
当然のことながらそれ以上の事は、お前以外には分からんよ。
>>413
ヒント:システムの復元
ffdshowとかいうやつの影響かな
ブックマークがキーコンフィグで設定したキーでは全く効かなくて、
右クリックメニューから選択しないと使えないのは俺だけか?
>>417
それはオナヌするには致命的な症状でつね。
スレを何となく読み返していて思ったんだが、
>>167,176 の「再生リストを表示したままにしておく方法」は、
F1で表示される“再生リスト(キー/マウス設定ではメディアビュワー(M))”
で代用するのはダメなのか?
まあ、フルスクリーン再生している状態でリスト上の別のファイルを再生させると、
リストが隠れてしまってあまり意味が無いけど。
インスコしてみたが非常に使いにくいな
flvを見たいけど、説明しているサイトがない
こんな糞やめた
自分の無能を棚に上げてソフトのせいにする馬鹿キタ━━━('A`)━━━!!!!!
さすがにこれは釣りでしょう。
しかし、良いソフトにかぎって
公式サイトがブッキラボーなくらいシンプルだよな
シンプルイズベスト
スクリーンセーバーをパスワードで保護すると
Mediauniteでスクリーンセーバー抑制が効かなくなるな。
軍服に体を合わせるようにソフトも扱うのだ
意味わかんね
更新乙です
INI保存を選べるか キーアサインまで含めた
設定を保存できる機能を希望します
再インスコのたびに手動で再設定中 orz
更新日:2007/1/12
Version1.0.16主な変更点:
マウスホイールの操作をビデオ再生枠の内側と外側で別々に指定できるようにした。
以前のリストを随時復元できる機能の追加
DVDレジュームの確認ダイアログを非表示にするオプションの追加
DVD再生時にファイルを開こうとした際(オープンダイアログから開いた場合は除く)に確認ダイアログを表示するオプションの追加
「新しいウィンドウで再生する」の設定が適切に保存されなかったのを修正
乙彼さまです
またしてもマウス設定を上書きされちまったじゃねぇかよ。。。
>マウスホイールの操作をビデオ再生枠の内側と外側で別々に指定できるようにした。
いいですね。前から、音量とスキップ両方使いたいと思ってたんで。これまではCtrl+で我慢してたけど楽になる。
ついでにポジションホイールみたいなの搭載したら便利かなぁと思った。
あれ?
MUだと設定通りのフィルタ使ってDVDのVMR9出力ができるのに
木の葉だと設定が無視されてメリット値上位のフィルタが使われて
おまけにオーバーレイ出力になるなぁ
VMR7ならOKなんだけどどっちがおかしいんだろう?
GOMのプレイリストは並べ替えがやりやすくわかりやすいけど
これはわかりずらい
例えば、
アンゴワレ? こう並べていたとしよう
ン
ゴ
←ココに(か)を入れたいのに
ワ アン(か)ゴワレ? アンゴワ(か)レ?
レ 入れ間違いやすく使いずらい
?
GOMを参考にわかりやすくしてくれ(ください)
ずっとGOMつかっとけよ
GOMの評判につられて、インストールしたことがあるけれど、
良かった点は3gpが再生できるだけで、他は満足できる物ではなかったな。
-sarでアス比を指定したmp4なんか、正しいアス比で表示されないし。
即アンインストール。
レジストリ汚されただけだった・・・
MediaUniteが一番良いな。
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| 死ねばいいと思うよ
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
これの名前変えない?
絶対覚えられない!!
あたま弱いなあw
>>438
Media+uniteだ。
簡単だろ?
何が使いやすいかは人によるだろうな。
機能的にはメジュアュナットが好きだが、普段はクォノォハァで問題ない
Gomも別にわるかない
人それぞれと言ってしまえば、それで終わりですわ。
面白くも何ともない。
uni(ウニ)でいいだろ
MediauniteのDVDではそのとき再生しているチャプターの先頭に戻らず
1つ前のチャプターに移動しますがQonohaも同様?
キムチプレイヤー(笑)
音程を変えずに倍速再生できるプレイヤーって何がありますか?
WMPだとWMVファイルじゃないと倍速再生できないし
選べる速度も1.4、2,5,と0.1づつ速度調整できないから
使いづらいです。
>>446
動画再生ソフト Part17
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1160739433/
DVDだけでなく、ファイルの再生時にも
サイズ100%で開始できるようにして欲しい。
>>444
チャプター選択すればいいだけ
>>448
そう設定すればいいだけ
Qonohaはリストが消えないようにGESやMPCのように表示出来るようにしてほしい
それとGUIはスキン使わないんならWindowsのテーマを使用してくれ
作者に言え
Mediauniteを導入してみたんですけど、
画面がざらざらしています。
何か設定があるのでしょうか?
それとも、こんなもんでしょうか?
お前の頭は、そんなもん
>画面がざらざらしています。
細かい目の紙やすりでこすってみれば?
> 画面がざらざらしています。
つ 光沢液晶
ttp://www.matroska.org/samples/mewmew/index.html
ここのサンプル、Haali media splitterを入れた状態でVSFilter.dllをインストールしてないと
Mediauniteなら再生できる(もちろん字幕は表示されない)けど、Qonohaではそもそも再生できない
まあ、VSFilter.dllをインストールしてやれば良いだけなんだけど
mu21311
qonoha1016
Haali 28/12/2006
シングルクリックに機能割り当てできるようにして欲しい。
これさえ導入されれば速攻で乗り換える。
ffdshow使ってflv動画も再生は出来ますか?
当方の環境ではflv splitter入れたら出来た
>>460
すげぇ、、やってみたら出来ました
大変有益な情報ありがとうございました
おかげさまでFLVプレイヤーなどを導入せずに済みました
スキン作ってくれる神職人いないね(´・ω・`)ショボーン
さらす雰囲気じゃなくなったからね
需要あるかわからないけど、Mediaunite風スキン作りました
シークバーとか結構適当。
カサマツさん 1MB
受信用パス:skin
急にカラー調整が全く効かなくなってしまった
カラー調整のダイアログも出るしレバーも動かせるんだけど、
動かしても全く変化無し。なんだこりゃ。
>>464
hajime8730 頂いたよ。 (・∀・)イイヨ-!!(・∀・)イイヨ-!! これからも頑張って。
>>460
flv再生プレイヤーに悩んでたところだったからちょうどよかった。
木の葉でswfが再生可能になったら言うことないんだけどそれはできないよね?
スキンのファイル番号なによ?
>>460
再生はされるけどフォルダをドロップしてもリストに登録できないのよね
やっぱ正規対応してほすい
>>469
設定→全般→再生ファイル設定でflvを追加
音声切り替えが欲しい
mkvやmp4のチャプターは是非実装して頂きたい。
mkvって再生できるの?mkvはMPCで再生してるんだけど普段はQonoha使ってるので
Qonohaでmkv再生したい。
Haali Media splitterとコーデックは一通り全部インスコ済みでつ。
>>239のカキコみてできるみたいだけど、「Vorbisをデコードする設定にする」ってどこにあるんだかわかんにゃい
にゃーにゃー
>>473
Haali Media splitterとffdshowを入れてるならたいがい見られる
mkvってのはコンテナであり、つまりは入れ物
このmkvという入れ物を扱えるようにするのがHaali
で、中に入っている音がVorbisならffdshow側で再生できるようにしてやる
最新のffdshowならすべてのプログラムからffdshow→オーディオデコーダーの設定
そこのコーデックにVorbisという項目があるからそれを無効からlibavcodecにしてやればいい
ちなみにmkvだから必ず音はVorbisって訳じゃないから注意
mediauniteはアルバムの曲を全部つなげたものは聴けない?
>>464
モロタヨ
Version1.1.1
設定ファイル保存機能 ありがとうございます <(_ _)>
再生リストの窓が小さすぎるんだが・・・
大きくすればいい
マウ筋とかと組み合わせて使ってる人いる?
マウスボタンの機能割り当てに不満多いんだけど
上書きしたら設定が・・・
設定保存がファイルになったから
>>481
更新あったときは 一応、フォルダーごとコピー取るようにしてるよ
そのほうがいいみたいですね
幸いバックアップは取ってあったのでよかったですが
初回起動時は設定内容をレジストリからインポートして欲しかった
つかレジストリ使ってたんだ
しらんかつた・・・
乙です。
続Mediaunite風スキンです
vはvol.アイコンのvです
カサマツさん 1MB hajime9143
受信用パス:skin
>>488
Qonoha用skinなのね(#・ω・)
>>488
ありがとー 頂いた 時間とかの視認性良いです〜
1.1.2きた。
完全にメインに据えた。
たまーにサブで別なの使うけど。
ver.UPするまえにちゃんとバックアップとってからするんだぞ、約束だぞ?
↓
ぶった切って申し訳ない。Qonoha(1.1.2)を使用しているんだけれども
再生させる時に常にウィンドウを最大化させておく(非フルスクリーン)
設定項目はあるでしょうか。試行錯誤してみたけれど、見つからなかった。
もし見落としていたらごめん。
swf対応してくれないかな?
1.1.3
>>495
ホントだ。
GigaPocket起動してテレビ見てる場合、Qonohaで動画再生しててフルスクリーンから戻るとスキンが乱れます
Version1.0.16まではそんな事はありませんでした
ttp://newsstation.info/up/img/ns17651.jpg
いいかげんにしてくれ。
毎回毎回設定し直さなきゃいけないなんて、作者馬鹿なの?
Version1.1.1以降は設定し直す必要ないでしょ
>>498
馬鹿はお前
バグ修正で馬鹿呼ばわりされる作者も大変だが安定バージョンとβバージョンとを
明確にわけたらどうだろうか。
βが木の葉でめじゃうにが安定バージョン
だと信じてる
コノハ、
パンスキャンが出来ないんだな・・・
このはも起動時はめぢあうにて見たいにちいさくなっててほしぃな。
verうpしたら、標準のスキン以外のスキン、再生中のファイル名が表示されなくなった・・・
表示されるのもあるね。
たぶんskin.iniにタイトル表示する右端の値を入れてないとだめなんじゃないか。
入れて見。
>>506
表示された。dクス
Qonohaでmp3やaviを再生すると1分くらいでストップしてしまう(´・ω・`)ショボーン
これは俺だけの症状?
たぶん君だけ
グラボのドライバを入れ替えてみたり
設定で出力をいじってみたりしてみ
連続再生にチェックしてるとリピート無意味なのか
前からこうだったっけ?
無意味じゃないでしょ
だめだー!直らない!
MPCでは再生されるのに・・・
変なmp3のコーデックが入ってんだろ
Mediauniteはさり気なくCDプレイヤーとしても使いやすい。
動画プレイヤーのわりにfreedbに対応してるしね。
まあPCで直接CDを聴く機会が激減したせいで利用する機会が無いのだが。
スペアナとイコライザみたいなのつけてほしい
(゚听)
(゚听)イイネ!
剣さん!?
Qonoha、ミキサー指定と再生後に音量戻すないから不便だわ
MediauniteのキーマッピングでEnterがあればなあ
木の葉
1.1.4
何ッ!
1.1.4、なんかVMR9おかしくね?
すげカクカクになたー
バージョン乙
>>作者様
>マウスホイールの操作をビデオ再生枠の内側と外側で別々に指定できるようにした。
スクロールバーをD&Dで飛ばしてマウスホイールで微調整といった使い方をよくするのですが、
上記変更後、スクロールバー領域が再生枠外となるため再生枠内までずらした後ホイール操作しないといけなくなってしまいました。
そこで要望なのですがオプションで構いませんのでこのような使用勝手を考慮し
スクロールバー上でも再生枠領域となるように変更できないでしょうか?
□可変ビットレートMP3の再生時間を補正する(V)
にチェックを入れてJ-Stereoのファイルを再生させると時間表示がおかしくなるのは俺だけ?
ラジオ番組のような1時間越えの物に起こるっぽい。
>>525
VBRのMP3は多くのプレイヤーで正確に
表示できないケースが多い
MP3で可変は使わないのがお約束
どうしてもVBRをやりたい人はVorbis使う
最近じゃまともに表示できないプレイヤーの方が珍しいと思うが
正確に
うん
不具合報告です。
QonohaでReal Alternative 1.51を使用していますが、
真空波動研SuperLiteでRealVideo 1.0と判定される動画が再生できないです。(古いエロサンプル)
MediaUniteでは再生できるようです。DVでも再生できました。
Real Alternativeの問題じゃねえのか
MediauniteはReal Alternativeなしでも再生できるから問題でないだけで
>>531
スレ汚しごめんなさい。
どうやらそれっぽいですね。
Windows Media Player 9.0でも再生できませんでした。
さらに自己レス。
ffdshowでRV10,RV20をlibavcodecにすれば
Qonoha側で見れました。
本当に申し訳なかったです。
死んで詫びろ
Realなんぞとっとと絶滅して欲しい
Version1.1.5
Z- です
もうメヂアウニテの更新はしないのかな
1.1.5にしたら一部の .mpg がスロー再生になった
れんだーってどれつかってる?
Overlay Mixier だとちゃんと再生されるんだけどもそれ以外は全部スローです
720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:02:03 (123.00sec) / 130,586,624Bytes
真空波動研Lite 070202 / DLL 070202
他のプレイヤーは問題なし?
>>538
ffdshowの920番台使ってないか?
ハードデインタレ改悪バージョンだそうだが・・・
他のプレーヤ(DV , はこ箱 , WMP11)は問題なし
ffdshow rev895_20070207_clsid_sse_icl9 使ってますが、もともと mpg には使ってません
むしろ ffdshow に任せたら正常に再生されました
色々試してみます
使用してるデコーダは?
デインターレスかMPEG2再生の安定化とかその辺が関係してんかな
mediaunite使ってんだけど、F2でキャプチャメニュー出してる時と出してない時の動画の色味が違くない?
mediauniteはキャプチャするときフィルタを入れ替えたりする
設定次第だけど
qonohaなんですが、登録していないswfやtxtがリストに入ってしまい
そのファイルは結局再生できなくて固まりませんか?
結構ランダムに動画を放り込んでしまったフォルダごと
突っ込んだときに、swfやtxtのところで固まってしまうんですけど。
直接そのファイルを放り込んだときに登録されてしまうので、
その1つ上のフォルダをドロップすれば良さそうですね。
私の使い方が悪かったようです。
というかそもそもF2押してもメニューが出ない(ボタンからは灰色になってる)のはどうしたらいいんだこれ
DVDだからじゃね?
DVDはオーバーレイミキサーだと出来ない
設定ダイアログに書いてあるだろ
いや、VMR9にしてるし、設定はいろいろと変えてみた。
そもそも何も設定せずに起動した時点で、キャプチャウィンドウ表示すんのこれ?
VMR9に設定してもMPEG2とかDVDはデコーダが対応してないと使えない。
フィルタの情報見れば分かるよ。
この場合設定で使えるようにしないと駄目。
DVDとかで駄目だったらここにあるデコーダ入れると出来るよ
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98765&package_id=105790
デコーダ絡みかーありがと色々試してみる。
1.1.6
1. MPEG-2の再生の安定化に関して一部の機能を無効に出来るようにした。
注:設定を引き継ぐと「無効」になるので「自動」に設定してください。設定ダイアログの「全般」の下の方です。
2. 登録フォルダの編集ダイアログ変更・修正
1. フォルダを上下に移動するとフォルダ名が短くなることがあったのを修正
2. 登録ボタンを追加
3. モードレスに変更
3. QonohaUtil のデコーダタブで正常に表示できない部分があったのを修正
とりあえずQonohaUtilでCyberlinkのフィルタ(PowerDVD7)の設定は反映されるようになった
実際に再生時に有効かどうかはまだ未検証
で、MUにもPowerDVD7のフィルタ問題があるんですが対応予定はないですか?
チェックされてないだけで効果はあるぞ
あ違うな
>>559
うちでは問題ないみたいだが
JPG保存が出来ると嬉しいです
mediauniteはできるけどな
Qonohaのことか
以前jpgやpngやtiffでも保存できるバージョンもあったけど
その機能はなくなっちゃったね
1.1.6 「自動」で mpg のスロー再生直りました
これDVD再生時の各種言語設定(音声・字幕)を保存できないのか
MPCみたいな優先言語の設定項目が欲しい
スターウォーズを素で再生すると、OPの
「遠い昔、遥か彼方の銀河系で…」ってのがモロ日本語で笑える
↑木の葉のことね
http://www.vipper.org/vip449921.jpg
avi(DivXだけ?)の動画を再生すると左上にこんなのがでるんですが・・
キャプチャしてもついたままですが元動画にはついてません
木の葉、Muniteどちらで再生してもでます
何が原因かわかる方いますか?
MPCでは出なかったのですがWMPでは出たのでスレ違いだったみたいです
失礼しました
>>568
PC(パソコン)動画再生に詳しい人ちょっと来て
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1172310013/
更新日:2007/2/25
Version1.1.7
主な変更点:
1. 再生開始時にDivXのアスペクト比が正しく読めなかったのを修正
注:「より正確なビデオのサイズとアスペクトを取得する」をオンにすること
2. ドロップされたファイルの拡張子を確認するオプションの追加
DivXもアス比指定できるんだな
知らんかった
おぉ、変な(再生できない)ファイルまで一緒にドロップしても
登録されなくなった。あんな変な説明でわかってくれた上
対策まで講じてもらって有難うございました。
起動時はめぢあうにてみたいに小さいと良いなぁ。
MMediauniteをアップデートするには上書きでいいのでしょうか。
はい
>>576
ありがとうございます。やってみます。
区間連続が効かない。最初の区間しか再生しない。
何言ってんだ?
Qonoha 1.1.7。
複数区間指定をして区間連続を選び再生すると区間指定した部分を次々に再生すると思うが、
それができない場合がある、ということを言っている。
具体的に書くと
区間指定で 0:00:00-0:00:10 と 0:00:15-0:00:20 を指定したとする。
そして区間連続を選んで再生させると
0:00:00-0:00:10 → 0:00:15-0:00:20 → 0:00:00-0:00:10 → 0:00:15-0:00:20 ……
と再生されるはずだが、なぜか
0:00:00-0:00:10 → 0:00:00-0:00:10 → 0:00:00-0:00:10 ……
と再生される場合がある。しかも今試したら
0:00:00-0:00:10 → 0:00:15-0:00:20 → 0:00:15-0:00:20 ……
と再生されるのもあった。
Mediauniteの場合では問題ないファイルでもQonohaだと上記のような動きをする場合がある。
バグなのかファイルのせいなのかよくわからんが。
直すって
中の人はトリップつけて光臨してください。
掲示板がないので交流できなくて寂しいでつ
中の人が見えてくると親しみやすくなるが
その分アンチも出てくる
現状が一番だと思うぞ
Moviusの人は大変そうだったしな。
>>581
了解。作者?それとも連絡してくれた?どちらにしてもありがとう。
ちなみに、mp3ファイルの2点間再生も挙動がおかしい。
0:00:12-0:00:48を指定しても なぜか保存すると0:0025-0:00:48になっていたりする。
同じくバグなのかファイルのせいなのかよくわからん。
mp3をwavにデコードしてからやってみると上手くいくんだよ・・・。
それはたぶんVBRだからじゃないか?
VBRは仕方ねえかも
昨日まで普通に使えたのに今日から立ち上げるたびに
ウィルスバスターが作動するようになった。変更とかはしていない
BKDR_Generic.ADV
が検知される。Munite.exe ファイルを入れなおしても同じ。なんで?
バージョンは最新
ウイルスバスターの定義ファイルが新しくなって誤検出したんだろ。
試しにvirustotalでスキャンしてみたけどどこも検出しないよ。
ttp://www.virustotal.com/en/indexf.html
そうなんだ。有難う。除外ファイルに登録しといたけど
トレンドマイクロ使えねー
ffdshowを使ってVMR9で色設定できないなと思ってたら
ffdshowのオーバーレイ設定にあるハードウェアインターレス解除にチェックしたら出来た。
常識かも知れんが参考までに
Qonohaで、再生中のファイルを一発でプレイリストから削除する方法ない?
あんな動画やこんな動画の鑑賞中、突然画面を覗き込まれたときに困る
停止をF4に割り当ててるけど、これだと画面が最初に戻るだけで暗転してくれない
Qonohaで.mkvを見ることは出来ますか?
いちをffdshowを入れてます
あー俺もバスターだけど、検知するようになったんで来てみたらやっぱ誤爆か
>>593
これを入れておけばどのプレイヤーでも見られるようになる
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
>>595
出来ましたありがとう
>>592
再生リストをクリアでできる
>>587
oggは普通にいけるんだぜ もちろんVBRな。
ずっと使ってるんだけど
サイズ変更した時に、端にくっついてる部分を移動できないようにしてもらいたいな
上と左にくっついてる時は平気なんだけど、他のとこだと動いちゃう
特に右下にくっつけてると左上の角しかつまめない。
あと再生リストの閉じるボタンとバーがメインの閉じるボタンに依存しちゃうのがちょっと不便かな
よくわからんがスナップに設定しても吸着してないような。
うん、DVのそれと比べると機能してない気がする
最大化を記憶してると次に再生したときにウィンドウに戻すとウィンドウサイズを記憶できてない模様
ただし、同じファイルを再生すると記憶してくれる
アスペクト比が4:3のDVDを見ると
スキップしたりメニュー画面へ戻ったりした後に、再生中の動きがやたらブレる。
VMR出力で、MPCやWMPでは同じ現象は出ない。
ちなみにグラボはGeForceの7系…だったと思う。少なくともオンボードじゃないです。
そんなこたあないぞ
更新日:2007/3/4
Version1.1.8
主な変更点:
1. レンダラに VMR 9 Renderless モードを追加
2. 明るさやコントラストなどに対するショートカットキーを割り当て可能とした。(VMR9のみ)
3. VMR 9 のカラー設定の使用を制限するオプションを追加
(ffdshowを使用の際は、色空間がYUY2の時のみカラー設定を許可します。
ffdshowを使用している場合は有効にしてください。)
4. 「再生終了後の動作」を記憶できるようにした。
Version1.1.8でVMR 9 Renderlessモードに設定して再起動後に動画を見ると
動画のサイズがオリジナルのものと異なってしまうのですが・・・。
ビデオカードの問題でしょうかね?(Radeon9600pro)
Qonohaを小さく表示しながらネットしたりしてるんですけど
ボリュームとかシークバーとか無くして画面の部分だけ表示って出来ますか
>600
どう説明すればいいのかわかんないんだが、
上の枠を引っ張ると、ウインドウの左下を軸にサイズが変わって
左の枠を引っ張ると、ウインドウの右上を軸にサイズが変わるんだけど
吸着してる時は吸着してる面を軸にサイズ変えたいのよ。
右下に吸着させてる時に上の枠を引っ張ると画面より右に
左の枠を引っ張ると画面より下に向かって大きくなっちゃうの
サイズの自動調整はずすか諦めろ
右下に吸着してるときは左上つかんだ拡大しろ
1.1.8で区間指定の件が直ってることを確認。作者乙。
>>608
かなりシンプルになったありがとう
下にシークバーだけ付けようとしたんですがうまくいかない。これであってます?
[BUTTON]
Count=0
[MAIN]
SEEKBAR=10,60,18,74,10,60,18,74,121,111,129,125,121,127,129,141,6,52,6,66,0,再生位置/区間指定,Tahoma,12,1,0,0,6579300,0,
それだとSeekbarを表示させる領域がないんだから無理じゃね
>>613
skin.bmpがちゃんとしてればそれで一応は表示されると思うけど
シークバーの高さが気に入らないってなら
---------------- skin.ini ------------------------
[BUTTON]
Count=0
[MAIN]
SEEKBAR=10,60,18,74,10,60,18,74,121,111,129,125,121,127,129,141,6,15,6,29,0,再生位置/区間指定,Tahoma,12,1,0,0,6579300,0,
---------------- skin.ini ------------------------
こんな感じでどう?
>>615
おおっいい感じありがとう
関連付け追加するためにQonohaUtil.ini弄るのは良いんだが
1個の説明に複数の拡張子をセットできるようにならないかなぁ
他にやり方があるのだろうか?
つーかユーティリティをQonoha上からも起動できるようにしてくれよ
それとDVD再生中にストップさせると画面上は止まっても再度スタートボタン押したら無反応だし
右クリメニューからドライブ選ぶと「再生中です」のダイアログが出るってのは
実際には止まってないんじゃないの?
それともディスクアクセスや使用フィルタ側の問題?
更新日:2007/3/7
Version1.1.9
主な変更点:
1. ビデオの回転に右90度、左90度を追加(VMR 9 Renderless モードのみ有効)
注:ビデオの反転・回転のコマンドIDが変更されています。
ショートカットキーを割り当てている場合は再割り当てしてください。
Qonohaの再生時の操作には不満はないけど
Mediauniteのようなお気に入りの登録の仕方ができないせいで未だに乗り換えられない
いつになったら、実装されるのだろう?
606さんと同じ現象。RADEON ati特有の現象か?
RADEON ati使ってVMR9のレンダレスモードで正常表示できている人います???
DVみたいにショートカット先のファイルも読み込むように出来ればいいな
>>621
9600XTで駄目でした・・・リサイズがおかしい
PowerDVDのエンコーダー設定いじると
PowerDVDでの再生でH264ファイルで上下反転したり
スクリーンが表示できなくなったり再生できなくなったりした
どこで要望すればいいのかわからないのでここでしてみる
DVDドライブを複数接続してる場合DVDドライブの選択をできるようにしてほしい
言い忘れたけどMPCより軽くていいですね!
>>624
readmeにメールアドレス書いてあるから
そこに要望出せば良いんじゃない?
やっぱ、atiでのVMR9 renderlessは駄目みたいだな。要望メール出したけど
全然返信来ないし。MPCに戻ろう。
先に作者様にメールしてしまったんですが
マウスのシングルクリックに機能を割り当てる方法ってありますか?
>>624
Mediauniteで出来るよ。
qonohaでは出来ないけれど。
フリーソフトつくってると要望メールしたら絶対返信来るとか思ってる連中
何人も相手するのはほんとウザイんだよなあ
次のバージョンアップでバグ修正や要望した機能がついたかどうかで判断しろっての。
返信するまで何十通も同じ内容のメール送ってくる馬鹿とかいてやる気無くす。
掲示板つけないのも馬鹿がウザイからだろ。
荒らしを相手にしてしまう人の思考はそんなもんだろうね。
>>624,629
*.IFOを直接Qonohaに放り込めばいいんじゃない?
630が正論
>>630
作者偽り乙
ちなみにここの作者さんは初心者の俺にも丁寧に対応してくれたよ
おいDVDの中身であるvobファイル再生中に再生速度の所(x1)で右クリしたらいきなりコンピューターが再起動したぞ
何だこりゃふざけるな
イベントログを見れば多分このコンピューターはバグチェック後再起動されましたって言うのが残ってるだろう。
システムのプロパティの詳細の所の起動回復の所の設定を変えれば再起動はされなくなるよ。
ブルーバックは出るかも試練が。
qonohaでRAMファイルを見るにはどうしたらいいの?
RealAlternativeっていうのをインストールしても、無理っぽいのだけども。
再生ファイル設定で登録してなさそうな気がする。
ところで動画部分にDivX/Xvidコーデックを使ったaviファイルの
シークが重たいんだけど、仕様かな?
デコーダはffdshowとDivXの両方を試したけど変わらず。
自分のパソコンに(ローカルに)ある*.ramファイルなら見れているよ。
"再生ファイル設定"で拡張子追加しましたか?
イベントログてやつの見方教えれ
>>640
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83C%83x%83%93%83g%83r%83%85%81%5B%83A&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
>>638
>>639
もちろん、登録はしました。
関連付けても、再生ができないようで。
>>642
ストリーミングのファイルじゃないの?
ファイルサイズどのくらいですか?
ストリーミングだと「再生できません」と出るけど
俺も今見ようと思ったら見れなかった。MPCでは見れる。
昔どっかで拾った野外レイプ06.rm(28.7MB)
RealAlternativeをアンインスコして再起動してまた入れなおしたら見れた。
同じバージョンで設定はとくにいじってない
>>641
C x g r [ A フ・ 108,000 1 - 10 (0.26 b)
更新日:2007/3/13
Version1.1.10
主な変更点:
1. VMR 9 Renderless 使用時の画像補間(テクスチャフィルタリング)に関する変更
1. 補間方法を選択できるようにした。
2. 補間方法にバイキュービックを追加
(ピクセルシェーダ バージョン 2 をサポートしたビデオカードが必要です。
また d3dx9_30.dll が必要です。システムに存在しない場合は
DirectX エンド ユーザー ランタイム をインストールしてください。)
d3dx9_30.dllだけ同じフォルダに入れれば大丈夫かな
更新日:2007/3/14
Version1.1.11b(一時しのぎのためベータ)
主な変更点:
1. VMR 9 Renderless 使用時にビデオの表示サイズが小さくなることがあったのを修正
>>649
1.1.11の後にbついてなかったぜ?
完璧に直ったみたい
乙です。
正常に表示されるのを確認しました。
これってストリーミングは見られないんだっけ
ヤフーの動画ニュースとか
それはスプリッタの仕様に依存するからあまり関係ないと思う
質問なのだけど、Qonohaを関連付けでの動画再生時にはフルスクリーン化されての起動、
単体で開いたときはフルスクリーン化が解除された状態で起動するという設定とかあります?
フルスクリーン・最大化状態を記憶するだと動画再生後の単体起動時に
フルスクリーン表示されてしまって複数の動画のD&Dがしにくいもので・・・。
MPCから乗り換えた
正解
MediauniteからQonohaに乗り換えてみました。
Mediauniteみたく、小さい状態で起動するにはどうすればよいのですか?
今のところ無理。
小さくして終了する
Qonohaってフルスクリーン状態でサイズ指定できないの?
必ず全体表示になっちゃう。
qonoha1.1.11でVMR9Renderless
画像補完バイキュービックに設定して
852x480サイズのaviファイルをフルスクリーン再生すると
画面にうっすらと縦の線が見えるだよ……
報告が出てないからオラの環境だけかも
OSはXP
ゲフォ7900GS forceware93.71
画面の解像度 1280x1024、1280x960、1024x768でこの現象を確認
Win2k上でMediaunite動かしたときみたいな外観のスキンをつくってみた。
ボリュームの配置をどうするか悩んだ末、ボタンの配置を大分変えたら
めじあうにてとはかけ離れたボタン配置になってしまった。
色が変だとかボタンをこうしろとか、何か意見があったらよろしく。
http://aelskar.s201.xrea.com/
外観はMediauniteでボタン配置はQonoha。これだな。
まだまだ作りこみが甘いな
何だよ作り込みって?
何も分かってないやつが言う言葉だな
DVから乗り換えた
665のレスだけで何も分かってないって言える666はエスパーでつか?
666は665が何も分かってないとは言ってないぞ
>>663
乙です ありがと
俺だけかな、時間の数字が少しつぶれているような感じ
これからも、いろいろ作ってください
期待しています
VMR9れんだーれすでバイキュービック選んでウインドウ再生するとギザギザになるよ。
フルスクリーンは正常。XP ゲフォ6600
9800proでは正常
XP GeForce6600GTでも正常
俺の古いPCだからなのかな XP MOBILITY RADEON9000
Qonohaのオリジナルスキンは、正常に表示します
設定もデフォのままです
663で、いただいたスキンにすると時間の数字が
少しつぶれた感じに表示されます
しかし、シークバーのオレンジ色が数字のところに
いくと数字は、正常に表示されるのです
古いPCなので、うまく表示できないのかもしれないですね
>>664
そんなようなものをつくってみた。
>>670
スクリーンショットがあれば原因わかるかも。
>>671
俺もXP ゲフォ6600だけど問題ないぞ
ドライバの問題じゃない?
アップデートされてるぞ
その辺直ってるかも
>>675
おー、このskinはシンプルでいいね。使わせてもらうよ。
画像補完バイキュービックに設定して
852x480サイズのaviファイルをフルスクリーン再生すると
画面にうっすらと縦の線が見えていた件、qonoha1.1.12にて見事に改善されただよ
作者さん乙です
デフォルトスキンのシークバーとボリュームの赤を青に変えたいのだが
どうすればいい?
skin.bmpを開いて該当部分を塗り替える。
こっちも新バージョンで治りますた!!!超感謝!
ビデオドライバがFW84.66というリークβドライバなので、それが原因かも。
qonoha1112もqonoha1112aも普通に動いてる。VMR9に関する修正プログラム kb919071 は入れてないっす。
すくしょ
http://www.imgup.org/iup349099.jpg.html
http://www.imgup.org/iup349102.jpg.html
詳しい人がいると思うのでちょっと質問。
自分の知識はかなりしょぼいので間違ってたらごめん。
DivX/Xvidでエンコードされたaviコンテナの動画で
シークを動かしたときに画面上に描画される動画の追従性・スムーズさついて
Qonoha、MPC、GOM、三種類を使って比較してみた。
かなり大雑把で簡易的な比較なのでなんかおかしいとこあるかも。
おおまかにまとめると
GOM(ヌルヌル)>Qonoha(途切れ途切れ)>MPC(だめぽ)
という感じでした。
他一般的な動画のプレーヤーもほぼMPCの挙動に準じる感じです。
QonohaとGOMはキーフレーム単位で動画の情報を取得して
うまく処理して描写しているんだと勝手に想像しているんですが
GOMだけ妙に滑らかなんですよね。
じゃあ他種類の動画はどうなのかと試したところ
他コーデックによるaviコンテナの動画→QonohaもGOMも快適
mpegやogmなど他コンテナ→QonohaもGOMも快適
ということで差異の原因はGOM内蔵のDivX/Xvidデコーダだと思われるのですが
Qonohaの方が細かな設定ができて便利で、また個人的にもMediaUniteの頃から
思い入れがあるのでなんとかして同じくらい快適なシークを実現したいんですが
こればっかりはデコーダ側の問題でどうしようもないんでしょうか?
追記:MPCとQonohaのDivX/XvidデコーダにはDivX6.5.1
およびffdshow-tryouts(rev1029_20070314_clsid)それぞれで試しました。
ffdshowの方が若干軽かったかもしれませんが、ほとんど大差なかったです。
長文になってしまいごめんなさい。
よく分からないけどスプリッタなんかも関係してくるんじゃないかな
MPCも設定でキーフレーム単位でシーク出来るようになるよ。
あと、Qonohaじゃむりぽ
MPEG1なんかだとすごい精度でぬるぬるシークしてくれるけどな
>>675
新しいSkin乙です
時間の数字の変形ですが
作者さんのホームページのqWin2kスクリーンショットでも
確認出来ました
0と8が少し変形しているのがわかると思います
シークバーのオレンジ色が数字にかぶると正常な形の
数字になるみたいです どうぞ確認お願いします
手動でコマ送りしてる時は
音声を再生しないようにして欲しいかも…
>>687
ちゃんと表示されてるんだけど
バックの模様のせいでちょっと変形して見えるみたいだね
拡大して確認したから間違いない。
この網目で文字を滲ませずに背景を少し明るくする方法はCRTでしか使えないかもなぁ。
どうしても気になる場合はskin.iniを開いて88,121あたりの網目を160 160 160のグレーで塗り替えると
文字がしっかり見えるようになると思うよ。
ああ、シークバーの背景が灰色のタイルパターンなのか。
黒字にアンチエイリアスがかかってるように補正されてしまう為
ゆがんで見えるようだな
グラボやドライバーのせいというよりモニターの違いで気になる人と
わからない人がでると思われ
>>683
金あって自分もちょっと試してみたんだが
確かにGOMだとDivXのコーデックのAVIファイルを再生させた時に
シーク時のコマ送り再生がやたらスムーズだな。
再生情報を見るとAVIスプリッタはOS標準だから関係なさそう。
どういう仕組みで実現してるんだろうか?すげー気になる。
他のプレーヤーでも実現できないようには思えないんだが・・・。
可能ならQonohaでも実装してほしい。
金ってなんだ。興味あって・・・の打ち間違いだ。
ごめんなさい。
・MP3を再生したときタグ内容が表示されるファイルと、されないファイルがある
・MP3のトラック名が空欄だとアーティスト名やアルバム名に
文字があっても表示されない
Version1.1.12 win2ksp4
皆さん、確認していただき詳しく教えてくれて
ありがとうございます
Skin.iniを開いて、いろいろ試したいと思います
ID3v1.0に非対応なんじゃね
作者殿にメール送ったら返事を返してくれた
とっても嬉しい
>>695
色を変えた奴をつくっておいといたのでどうにもならんかったらどーぞ。
>>698
作者さん、ありがとうございます 感謝します
正直なところPC関係くわしくないのでSkin.iniを
開いたが、うまく出来なかったので助かりました
数字も正常に表示されました
これからもいろんなSkinを作っていただけるように
お願いします
>>698
(゚∀゚)コンチワ
ABリピートの区間再生についてだけど、
開始・終了・解除の三つに
わざわざ分けられているのはなぜなんだろう。
Meruみたいに、一つのボタンで押す順番で変えれば、
片手のホイールクリック一つで済み、
キーボード要らずで楽なんだけどなあ。
1.1.13きてますよ
>>701
別々だから指定位置を修正できる
mpcみたいにシェーダーに対応してくれて
サンプルプログラムを複数用意してくれたら
凄いと思います
作者さん 期待してますよ!
対応してるだろ
何々見たくってやめろや
>>705
VMR9のバイキュービック(PS2)は対応しているけど
>>704が言いたいのはそういう事じゃないだろ
ウィンドウサイズが変わってもmpcみたいにいつもデスクトップの中央に
プレーヤーが表示されればいいな。
MPC使え
Qonohaでとある動画のVMR9再生で微妙に止まるんだけど
ここに貼っても作者は見てないのかな…
VMR7だと止まらないし
しばらく前のMPCでも同様の現象が見られた。
止まる部分だけカットしたもの
http://www.uploda.org/uporg736513.wmv.html
pass:VMR9
>>709
俺の環境じゃ特に問題ないな
そういや新海の新しいアニメの予告を落として
木の葉で再生(VMR9)すると、場面の切り替わり箇所でガクガクする
>>710
Σ(´Д`
やっぱ環境依存なのか…
一応コーデックを変えてみたりもしたけど変化が無く
VMR9でちょっと止まるという以上の事はわからなかった。。
MPCはちょこちょこ入れ替えてたからよくわからないんだけど
Rev.611-f4aでは止まらない模様。
ffdshowも更新したりしてるから無効にしたりもしたんだけども。
>>699
いやぁ、すまんです。
>>690で書いたひらいて書き換えるのはskin.iniじゃなくてskin.bmpだった。
何でこんな間違いをしたんだろう。。
xp風のも作った。今のスキンの仕様で真似られる所は真似たつもり。
>>712
乙です 丸い形のボタンとかMediauniteのように
シークバーにツマミを付けたskinなんかどうかな
>>713
丸いボタンはできるんだけど、つまみは今の仕様じゃ無理。
やりたいんだけどねぇ。
あと、フォーカスが外れた時のウインドウの変化とか。
マウス派なんでボタンでカラー設定とか呼び出せるようにしてほしい
カラープリセットを番号に登録してボタンで切り替えられるとか
カラー設定にもスキン適用とか。
割り当ててないマウスのボタンがあれば
それに割り当てれば良いんじゃね
再生リストも上枠と下枠、右枠と左枠を分けて指定できると良いんだけどな。
ffdshow vol.11
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1172322824/
ffdshow使ってる人も多いと思うけど
tryoutsでようやくbeta2がリリースされた模様。
SSE版もあるので対応CPU使ってる人はそちらも。
>>712
skinサンクス ボリュームバーのそばにラッパの
マークとかボリュームと一目でわかるマークを付けても
いいかも
[BUTTON]
Count=0
[MAIN]
MAIN=1,220,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,1,280,0,3,
こんなのどうだろ。
自分でラッパのマークつけようと思ったら本体に描き込むしかないのか
デザインのために機能を持たせてない画像を置くことはできないのかい
そうなのよね。
セパレータをおこうかと思っても滅多に使わない機能を持たせたボタンをかわりに置くしか無いし。
すいません、教えて頂けないでしょうか?
真空波動研だと普通に再生できるのに
MediaplayerやMediauniteだと音がズレる動画があります。
どうすればMediauniteで普通に再生できますでしょうか?
できない
Muを使わない
>>723
その動画が分かんねえのに答えられないよ
Stage6からダウンロードしたdivx動画をQonohaで再生すると、
大部分の動画で上下左右反転状態で再生されます。
入れてるffdshowをアンインストール
その後、ffdshow_beta2_20070319_clsid.exeを入れる
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
Qonohaで上下左右反転させる
>>726
ffdshow入れろ
720×480のDivX読み込むとPlayer Sizeが自動的に調整されない。
こう書いてみる。
前回のサイズを維持とプレーヤーのサイズを自動調整するを有効にして
最初に320×240の映像を再生し終了、そして720×480の映像を読み込むと
プレーヤーのサイズは320×240のままで、映像部は720×480を小さくしているから
見難いのでサイズをオリジナルや640×480にするとアプリケーションエラーでQonohaが落ちる。
ffdshowでDivXのデコードをlibavcodeやXviDに替えると落ちないけど映像部は映像左上だけが見え格好になる。
うーん、説明は難しいw
なんとなく環境の依存っぽい気がする。
ID変わっちゃった。
663様
XP風のスキン頂きました、シンプルで最高です。
もしお暇ならVISTA風スキンなんかもお願いします。
Qonohaに、拡張子.m4aのAACオーディオファイルを食わせるとハングするなあ。
.mp4にリネームすると、ちゃんと再生するんだが。
なんでだろ。
音のノーマライズ(均一化)ってできますか?
できない。
Qonohaって、サイズの50%や200%での表示は出来ないの?
できない。
俺は童貞卒業できますか?
できない。
僕は就職できますか?
できる。
>>741
よかったな、がんばれよ
skin.ini内でコメント行指定できないんでしょうか
でけない。
ねんがんの ffdshowに MUがとうろくされたぞ
たまに固まってタスクマネージャーからも消せなくなるのはなんとかなんないかな
>>747
オレのところではそういう現象は起きていないから、おまいさんのPCの環境によるものだと思う。
デコーダなり、ドライバ・DirectX、常駐ソフトなんかを見直してみたらどうだ?
Qonohaでffdshowのフィルターのみ使うにはどうすればいいの?
>>749
つDirectShow Filter Tool
メリット値を上げても、レンダラが「システムの規定値」じゃないとダメなんだよね
Stage6のDivx動画をいくつかDLして同じフォルダに入れて、
そのフォルダを丸ごとQonohaにドラッグ&ドロップして映像流しっぱなしにしているん
だけど、アスペクト比がおかしくて異常に縦長に再生されることが多々ある。
デコーダーはffdshowの最新ベータ2。
アスペクト比は「オリジナル」を選択
ビデオレンダラはオーバーレイミキサー
MPCでは縦長現象は出ないから、何かQonoha側の問題じゃないかな。
>>752
ffdshowのビデオデコーダーの設定で
出力→オーバーレイミキサーを使用するにチェックを入れてみ
>>753
ffdshowの
出力→オーバーレイミキサーを使用する
にチェックでも半チェックでも結果同じでした。
やっぱりアスペクト比を誤認識して縦長で再生されるファイルがある。
>>752=754
Qonohaの設定で、
全般→より正確なビデオのサイズとアスペクト比を取得する
のチェックを外してみたかい?
以前似たような症状がMediauniteで発生し、上記の項目をOFFにしたら治ったので、
一応試してみてくれ。
>>755
ソレダ!
まさにそのチェックを外したら治りました。
ありがとうございました。
>>748
なんか1280とかのでかい動画を次々と無理やり再生したりしてるとタスクマネージャーに
qonohaのタスクが増殖しておかしくなっちゃう、同時起動を禁止できる設定とかありますか?
設定→全般→新しいウィンドウで再生する をオフ
これって要望とかだせないのかな?
設定のウィンドウ開かずに、プレイリストのポップアップみたいにスキンを切り替えたいんだけど。
ここに要望書いとけばいいよ
wmvの音声切り替えに対応してください
>>761 に一票
おれも>>761 に一票
俺は、ストリーミングに対応して欲しい
よろしくお願いします
AVIのシークをもう少しスムーズにできないのかな。
他形式はサクサクなだけに、なんか物足りない。
渋々GOMに関連付けているけど、Qonohaで全部済ませたい。
GOMは狙った場所にシーク出来ないキーフレームシークなんだからスムーズで当然
VSのprism風のスキン作ったので置いておきますね。
http://love.meganebu.com/~winlabo/prism.zip
メイリオ指定してるので差し替えてください。
>>767 乙!
>>767
頂いた
>>311
勢いでQT風。
http://love.meganebu.com/~winlabo/quicktime.zip
無理矢理作った結果最小幅がかなり広くなってしまったので、
需要があるようならそのうちスリム版も作ります。
乙
>>770
禿しくGJ
>>770
乙!
俺の腐った目ではこの時間表示の小ささは厳しい……
スキンいらね
>>770
乙。スリム版も是非お願いします。
>>773 ですよね・・・
http://love.meganebu.com/~winlabo/qt_s.zip
若干修正いれました。シークバー太く、本体を細めに。
>>776
乙乙!
見やすくなりました!
>>776
横からd
>>776
5ヶ月待ったかいがあった
ありがとう!
>>776
これは激しくいいです。乙です。
新スキン3個のしおり機能の使い方がわからん
レス行をクリックじゃないのか。
あ、スレ間違えた・・・
スマソ
>>776
これは乙
>>758
遅くなったけど有難う
でもすでにオフだった…
avi動画も以前停止したところから再生って出来ますか?
直前に再生したのなら、
DVDみたいには多分できない。
ブックマーク使え
>>787
直前に再生したの続きから見たい時はどうすればいいの?
>>776
コマ送りスイッチが無い…ウオーン
だからブックマーク活用しろと
>>776
超カッコイイねこれ
あんがとう!
>>790
skin.iniのREWINDとFORWARDをSTEPBACKとSTEPに書き換えてください。
UTF-16LE(BOM付き)なので、emeditorとか秀丸とかで開かないと多分おかしなことになります。
>>776
いただきました
すばらしい!
>>776
WMP11風もできれば欲s(ry
>>776
こりゃすばらしい
>>733>>795
VistaやWMP11風というのは半透明が出来ないのでどうしても微妙な感じになってしまいます。
なので半透明なデザインで維持されてる感じの奴は自分は作りません。他に何かリクエストがあればどうぞ。
あと作者さん見てますかね?
画面上でのマウス操作を捕捉して例えば画面クリックで一時停止とかする補助ソフトを作ろうと思ったのですが、
WM_LBUTTONDOWNの捕捉は出来たのですが入力のキャンセルがどうしても出来ないです。
再生画面でのマウスオペレーションの捕捉はどういう風に実装していますか?
>>793
おぉっなるほど、すでにあるスイッチの機能を
変えてしまえば良かったのですな。
こっちの動作の方が自分にはあってます。
スイッチを追加しようとしたけれど
無地のテンプレでもないと微妙なグラデを扱うのは厳しかった…
デフォルトスキンみたく、連続再生とリピートのボタンがあるスキンキボンヌ
この性でいまだにおりゃぁデフォスキンさ〜
QT風多分これで最後です。何度もすみません。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/qt3.zip
背景のパターン画像が小さくて変だったのの修正と、連続再生とリピートボタン追加しました。
skin.bmpに追加用のボタンイメージをいくつか同封しておいたので自力で追加したい人はどうぞ。
QT本体から抜き出したイメージをごにょごにょしてるので無地のテンプレはないのです。
>>800
∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
100万回保存した
>>800
こんな時間に来るとは思わなかったぜ
ありがとさん
>>800
激しくGj!
>789
設定→操作で
再生ボタンで〜、再生位置を復元〜、にチェック
せっかく9xきりすてて2000/XP専用なんだから半透明で作れるようにしてくれよ
最後とか言いつついじってしまうのです・・・。今回は見た目殆ど変わってないです。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/qt4.zip
・リピートボタンが明らかに手抜きだったのでリメイクしました。
・差し替え用画像を増やしました。
・丸ボタンの無地のテンプレを作ってみました。作ってみたい人どうぞ。
模様は真っ黒の不透明度60~65%です。
・MAINの下側の枠が1ドット分細くなってたの修正。
後、大昔に作ったプレイヤー用アイコンが出てきたのでよかったらどうぞ。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/icon.zip
イメージ
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/icon.png
背景が黒とか白だと酷いです。
おつです。頂きました。
>>806
おつだります
>>806
GJ!
>>806
最後と言わずにもっと欲すぃ
>>806
タイトルバーのQonohaのフォントが>>776より
なんかダサくなっているのはモレだけですか
iniみてみたけどメイリオとかいうフォントが問題なのかな?
ググってみたらvistaに標準で搭載されてるらすぃな
xpだから表示されないくさい
要望
・.jpgでキャプチャー出来るようにして欲しいです、
・キャプチャーボタンをメイン窓に付けて欲しいです、
よろしくお願いします。
要望
・Daemonでディスクを複数マウントするので、Mediauniteのように仮想ドライブも登録できるようにして欲しいです。
宜しくお願いします。
>>812
yes.
アーカイブ作るときに差し替えるのが面倒でそのままにしてしまいました。
フォントはどうしても環境と好みによる依存が大きいので自力でなんとかしてください。
qonoha同梱の"スキンについて.pdf"の最後の方に書式が書いてあります。
デフォルトスキンのフォントは"Tahoma"です。
メイリオだったらちょっとググりゃ見つかるぞ
ボタン有りと無しで細いのを作ってみた。両方とも横枠なし。
ボタン無しの方はネタ八割。本気が二割。
vistaのはvistaインストールしてやんないと駄目なのでちょっと手間。
vistaはRC1しかもってないし。気が向いたら作る。半透明は無理だが。
スキンがPNGのアルファチャンネルに対応したら夢が広がるなぁ。
あと、全機能や設定をボタンに出来たりとか。
>>797
>>817
遅レスですが、レスありがとうございました
とりあえず663氏のをwktkしながら待っとります
いいねぇ
良いスキン増えてきたね
mediauniteは問題ないんだが、qonohaだと何かマウスホイールでのスキップが変だ。
10ノッチぶんまわしても一つぶんしかスキップできない。
コーデックはffdshow。マウスはぬるぽホイールのintellipoint explorer
>>820
intellipointはドライバ付属のソフト名です。intellimouse explorerですね。
当方それのワイヤレスを使ってますが、再現しませんね。
intellipoint削除してデフォルトのドライバに任せると改善するかも知れません。
>>810
QT風が最後って意味です。
WLM風のを作ってみました。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/wlm1.zip
>>817
半透明は処理がもの凄く煩雑になるので今のスキン仕様に適用されることはないでしょうね・・・。
横グラデーションが使えるようになれば満足です。
QT風の作ってた時のレイヤー名のdisableがdeになってた・・・恥ずかしい・・・。
>>821
ねぼけてた。そうだったな。
デフォルトドライバにすると出来ないことが増えるのでそれはできんなぁ。
muだと大丈夫なんだが。。。
この現象はHD解像度のMPEG4ものような負荷の大きい動画ほど顕著なようだ。
>>821
乙です。
俺用スキンまとめ
>>118
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
>>663
http://aelskar.s201.xrea.com/
>>373
>>464
>>488
>>613
>>615
>>767
>>770
>>776
ここもいれたげて
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
その人HP閉鎖してないか?トップページやる気ゼロのまま入れなくなってるよ
WMP11風のスキン誰か作って〜
Mediauniteでメディアビューワー開く度に縦に伸びていくんですけどどうにかなりませんか。
>>826
なんかすみません。申し訳程度にインデックス作っておきました。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/
skin配布サイト
Whiteboard、Dark Skins他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
Win2k風、WinXP風他
http://aelskar.s201.xrea.com/
QuickTime風、prism風他
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/
その他
Mediaunite風
>>464
http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime9143.zip.html
pass:skin
>>488
http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime8730.zip.html
pass:skin
skinイラネ人用skin設定
>>373
>>613
>>615
>>831
乙〜
本家でスキン募集や投稿BBSなんかをやる予定はないものか
あのHPのシンプル度を見る限りry
要望が多いから実装してみただけで作者自身はスキンなんて
たいして必要でないと思っていそう。
かもな。スキンの説明pdfもなんらかのプログラム経験者向けの書き方なんだよね
型名書いてあるしCOLORREFと数値みて10進数かなってピンと来る人はいいけど
普通の人にも作ってもらおうと思ったら16進数指定が一般的だと思う
俺もそうだ。
>>837
あの作者にしては、奇跡的に丁寧な解説だと思う。
MediauniteでDVDを再生しても音が出ません。
そして、インターネットでダウンロードした動画を再生しようとしても
「再生できません」のメッセージが出て再生しません。
どうすればまともに再生するか御教授願います。
今日、VLCから乗り換えるつもりでダウンロードして今再生を試してるところです。
LPCMは最初鳴らなかったな
メリット値変えてなるようにしたけど
>>840
デコーダを色々変えてみれば?
デコーダが全然選べないなら、DVDプレイヤー何かインスコしてみれ。
ネットで落とした動画については、自分でコーデック調べて対応してるコーデックパック入れれ
WMP11風
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4796.jpg.html
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4795.zip.html
ランダム再生・連続再生・全画面表示などのボタンは未実装
続き誰か作って
>>843
イイ!
>>843
待ってました!
Moviusのように、それぞれの動画のDurationを取得して、シークバーにメモリを付けるのは難しい?
>>843
素晴らしい!
VMR7でMixingモードにする(一般)にチェックを入れてると
フルスクリーンの時だけ画面が揺れ続ける動画がたまにある
とにかく細いだけのスキンを作ってみた。高さ22ピクセル。
だけど何かフルスクリーン時の動作が変だ。
・タグの無い音声ファイルを再生させ、フルスクリーンにすると変。
画面に変化は無いんだが、フルスクリーンにはなってるようで、
画面上のどこを右クリックしてもメニューが出る。
・フルスクリーン時に右下の再生リストボタンが消える。
もしひまな人がいたら正常動作するか是非ためしてみてほしい。
>>849
・フルスクリーン時に右下の再生リストボタンが消える。
thinone 消える
nobutton 消えない
nobuttonu 消えない
音声ファイルの方はよくわからない。
あぁthinsbも消えなかった。
なんか変なのはthinoneだけのもより。
>>850-851
どうも。
thinoneがそのとにかく細い奴なんだが、どうにも変。
音声ファイルは、適当なテストファイルを作ってスキンのところに置いておいたので、
このファイルを再生しながらフルスクリーンにしてみてどうなるかを教えて欲しい。
>>852
フルスクリーンにはなってるみたいだけど
再描画されないのかデスクトップが表示されたままになるね。
カーソルを上とかに持っていくと画面が真っ暗になって
通常のフルスクリーンに切り替わる。
>>853
ありがとう。
俺のPCと同じ状態になるみたいだ。
ということは、qonoha自体の不具合かな…
>>854
音声ファイルに関してはデフォでもQuickTime風でも
同じようになるからQonohaの不具合ぽ。
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 12:51:10 ID:DfpRYS+/0
音のノーマライズ(均一化)ってできますか?
いかなる機能よりこれが実現してほしい
数多くのファイル連続で再生するから気になる
作者様、お願いします <(_ _)>,ペコリ
>>849
フルスクリーンでLISTボタンがでないのは
LISTボタンが横枠にくっついた状態だからだと思われます
"MAIN="の最後で「フルスクリーンの時にマウスの位置によって表示する部分」を4にしたら出る
上下表示のままでやりたければ角の絵と下中央部の絵としてつかってるパーツ
をLISTボタンより大きくするかLISTボタンの高さを小さくして下につくようにすれ
[BUTTON]の
1=LIST,,0,74,40,84,List,14,9,0,0
にすれば一応でる
>>857
再生窓に引っ付くようにボタンを配置する(下の枠の高さとボタンの配置y座標を同じにする)と
フルスクリーン時に表示されなくなるようだ。他のスキンを改造してみて確認。
これだとボタンを9pxにするしかないか。どうも。
>>843
GJ
>>856
俺の要望はこの手の要望を
作者が無視し続けることだ。
Whiteboardの黒版がほしいです
このスキンが一番機能とのバランスが取れてると思うので
シークバーとタイムが重なるskinは使いづらいよ
>>861
単純に反転すればいいんじゃねw
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4875.zip.html
>>861
Whiteboardのskin.bmpの明度を反転させて"FONT=Tahoma,14,1,13553358,0"
リロードすればよかった。
>>863
再配布いいよって書いてないし一応パスつけたほうがいいかと。
再配布いいよ
作者じゃないけど。
新スキンカモーン('A`)
そんな顔されたら作る気失せるぞ、きっと
>>868
当方パクり専門なので元ネタをどうぞ。
mp3でID3v2.4タグだと再生出来ないのがある
ネットで落としたサンプル音楽とかちょっとしたものはqonohaで全部再生させてるから気になる
ところで音のノーマライズを可能にする変換ソフトみたいなのって存在するの?
ffdshowで一応できるね
あとは、サウンドカードにエフェクト機能があればそれでコンプかけるとか
>>871
ID3v2.4タグはダメみたいだね。だからわざわざ2.3にして聴いてるよ。
タグバージョンによってどうこうってのはプレイヤーと無関係なんだが
>>875
どうすれば解決します?
コンバートしたくないならv2.4を読めるDirectShowフィルタを使うとしか
サンクス
>>872
>>873
しかし、連続再生で出だしの音声異常が起こりやすくないすか?
そこで!!ノーマライズはffdshowにまかせて
連続再生の設定に
0.1秒ごとに再生
0.2秒ごとに再生
0.3秒ごとに再生
0.5秒ごとに再生
コレで異常を無くすのはどうでしょう?
>>862
だけどそれがqonohaの仕様なのよね。
シークバーからタイムを出すことが出来ない。
できることなら外に出したいよ。見難いし。
一応出てるみたいな外観にはできるけど、あまりスマートじゃない。
タイトルを下の部分に表示できるようにしてくだちい
>>881
それ何の意味があるの?
俺はポインタ合わせたときにでるポップアップを、出ないよう設定できるようにして欲しい
スキンをいじれば出来るからそれでいいんじゃない?
skin.iniを開いて該当文字を削除
拝啓
Qonohaを愛用させて頂いております。
後々はmkv、mpeg4の各種機能に対応される事を期待しますが、
まずは、フォルダ内の他のファイルの読み込みで、
mkv、mp4ファイルを読み込むようにして頂けると、これ幸いです。
敬具
>>885
> まずは、フォルダ内の他のファイルの読み込みで、
> mkv、mp4ファイルを読み込むようにして頂けると、これ幸いです。
設定→全般→再生ファイル設定で追加しよう
ffdshow+Haaliで何の問題も無いけどなぁ>mkv mp4
>>886
おぉ、なんと、ありがとうございます。
この機能が大好きなんです。
Qonohaのより一層の発展を祈っております。
いろんなスキンがうpされたけど結局デフォのスキンに戻しちゃうな
>>843
これすごくイカすんだけど
時間表示できるように誰か作ってくんないかな
他力本願マンセー
>889
オレも・・・w
どうやら>>848はグラボのドライバの問題だったようだ
入れ替えたら直った
バイキュービックでオリジナルサイズの時にギザギザになる件。
158.18_forceware_winvista_32bit_english.exeが出てたから入れてみたけど直らないなあ。
Vistaでゲフォ7600なんだけどVista使ってる人どうですか?
>>890
WMP11風(時間表示付き)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4930.jpg.html
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4929.zip.html
>>894
これはなんという乙
>>894
kita━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>894
/ ̄ ̄ ̄フ\ _ ノ^)
// ̄フ / \ .//\ ./ /
// ∠/ ___\___ __// \ / (___
// ̄ ̄ ̄フ /_ .//_ //_ / \./ (_(__)
// ̄フ / ̄//////////// | (_(__)
/∠_/./ ./∠///∠///∠// ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/ (´ー` ( ( (_(___)
\ \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \ _ /⌒ `´ 人___ソ
\ \ \フ / ̄\ \ .//\ //\ / 人 l 彡ノ \
\ _ \//___\/∠_ // < Y ヽ ヽ (. \
//\///_ //_ /// 入├'" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// //.////////∠/ ヽ-i ヽ__ ヽ
/∠_//./∠///∠// .\\ `リノ ヽ |\ ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\ c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
>>894
乙です。
とても使いやすくなりました。
早速要望なんですが次に改良するときは
「ファイルを開く」と「コマ送り」のボタンくらいは
付けていただければと思います。
>>894
グッジョブ!! ∩ ∩
_ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
(ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E)
グッジョブ!! \ \ .| | / / / /
_n \ \ ∧_∧ .| | / /_∧ / ノ
( l ∧_∧\ \(´∀` )| | / /*´∀`)/ / ∧_∧ グッジョブ!!
\ \ (´∀` ) \ ノ( /____(*´∀`) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E)
/ / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
Qonohaで音声切り替えするにはどうしたらいい?
出来ない
よく要望される機能の一つ
そうなのかありがとう
残念だ
音声切り替え欲しいよな!one92さんたのむ!
DVDプレイヤーとしてはqonohaが一番つかいやすいんだよな
WMPにしろ他のニしろなぜかアスペクト比がおかしいんだが
qonohaだけはちゃんとなる
ここらで意表をつく新機能キボンヌ
たとえば!
ニコニコ動画再生とか!
WMP11風skin
WMP11_mod1(修正版) >>843
WMP11_mod2(修正版) >>894
WMP11_mod1.1
WMP11_mod2.1
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4957.jpg.html
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4958.zip.html
1.1と2.1はシャッフル再生・連続再生・全画面表示ボタンを追加したもの
それと以前のバージョンの一部を修正したので、使ってる人いたら差し替えよろしく
>>906
∩
( ⌒) ∩_ _グッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、 _ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
乙!
全画面じゃなくリストボタンがいいんでない?
>>908
暫定的にだけど、skin.iniをメモ帳で開いて
8=FULLSCREEN,,221,128,309,170,全画面表示,28,53,0,0
↓
8=FULLSCREEN,LIST,221,128,309,170,全画面表示/再生リスト,28,53,0,0
って感じに書き換えて使ってるよ俺は。
LISTのみに書き換えるとボタン表示がおかしくなるのは何故だろう。知識なくてスマンコ。
>>909
FULLSCREENはボタンで状態表示するため横4*縦2分使っている。
LISTは状態表示が必要ないので横4*縦1しか使わない。
"LIST,,221,128,309,149"でLISTのみに出来るかな。計算しただけなので間違ってるかも。
>>910
ボタンが直った!
d
>>906
イタダタキマスアリガトウ
動画再生中にスキン一覧で選択すると動画が透けるのがあるね
>>910
8=LIST,,221,128,309,149,再生リスト,28,53,0,0
にして、リスト表示できるようになったサンクス。
でもLISTの枠はどうにもならんもんかな。
なんとかして直したいんだが。
3gpの明るさ変えてみたいQonohaで打開してやんよ作戦
再生ファイル設定3gp追加ふふふーん
”再生できません”玉砕
馬鹿なQTConverterさんお願いします
aviに変換してやった余裕で再生できてるじゃんはっはー
さてカラー設定
なんですと!?グレーアウトしててバーが動かせない
movにしてリベンジするか・・・再生ファイルmov追加
”再生できません”
結論:おまいらのヘルプが必要です
MPCじゃ3gp再生できるけど明るさ変えられないんだよ
mp4ファイルを何とか再生できたのですが、音声の再生スピードが遅くて聞き取れません。
正常に再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
>>915
3gpファイルを持ってないので試せないが
とりあえずavi化した物なら出力のビデオレンダラをVMR 9 Renderlessにして
ffdshowのビデオデコーダの設定で出力でYUY2だけにチェックを入れる
たぶんQuickTime Alternativeを入れておけばmovも3gpも再生できるようになると思うけど
>>916
mp4が、というよりは中身が問題
恐らく低スペックでH.264動画を再生しようとしているのだろう
CoreAVCを使えば軽くなるが
とりあえず出力のビデオレンダラをVMR 7 windowedやシステムの規定値に変える、
ffdshowを使ってるならビデオデコーダの設定で出力でYV12だけにチェックを入れる、余計なフィルタは使わない
ちなみにスプリッタはHaali Media Splitterをお勧めしておく
>>917
QuickTime Alternative入れてるけど無理だった
MPCだとFormatsのとこDirectShowからQuickTimeに変えないと再生できなかった
Qonohaにもこういう設定あるのかな
>>917
>ffdshowを使ってるならビデオデコーダの設定で出力でYV12だけにチェックを入れる、余計なフィルタは使わない
上記以外試しましたがダメでした
色々調べてMPlayerで再生したら何故かは分かりませんが正常再生されました
どうもありがとうございました
動画や音声のファイル形式、沢山有り過ぎてウンザリだよなw
このままどんどん増える一方なのか・・
数年以内に大統一規格が現れてすべてのメディアファイルは収束する
圧縮技術・処理性能が上がるんだから新たなファイル形式が増えていくだろうな。
まぁ、古いのは淘汰されてくだろうけど。
今はまだ結構マシな方じゃない?
PCではmpg(mpg1 mpg2 mpg4)とaviが殆どだし、
ポータブルではH264か3gpが殆どだし。
wmv,ogm,mkv,rmもそこそこ見かける気がする
コンテナとコーデックをごっちゃにしてるヤシは
余計混乱する。
WMP11風skin
WMP11_mod1〜2.1(各修正版)
+
WMP11_mod1.2(時間表示なし)
WMP11_mod2.2(時間表示あり)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5045.jpg.html
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5047.zip.html
コマ送り(コマ戻し)・スキップ(逆スキップ)・リスト表示(ファイルを開く)の各ボタンを追加
※()内は右クリックの設定
ボタンは適当に自作したので勘弁
だいぶ固まってきたので、以後の変更は各自でよろしく
>>925
超 Good Job!
ありがたくいただきました
mp3開いたとき横幅が狭くなってボタンがぐちゃぐちゃになっちゃう
枠をクリックすると正常なサイズになるけどちょっと気になりました
>>925
グッジョブ!
>>927
オーディオプレイヤーの用途を考慮に入れてませんでした。すいません
かなり横長になってしまいますが、最小幅の修正をしたものを再アップします
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5050.zip.html
>>925は消します
ありがてえ
これで思い残すことはない
>>929
わざわざすみませんでした
メインプレーヤーの正規スキンとして大切に使わせてもらいます
>>929
最高だぜあんた!!
good job!
JPG見たとき次の画像にいけない
NEXTとFORWARD入れ替えたら次の画像にいけるようになったが
右クリしちゃうと強制終了しちゃう
これはソフト側の問題だろうし誰も必要としないだろうけど
動画プレイヤーです
マルチメディアプレイヤーです。
神様・・・区間リピートのボタンも追加できませんでしょうか?
左のほうが少し空いてると思うので・・・・
結構使うんです。エロ動画のヌキ所とか・・・・
おながいします!!!
連続再生とリピートの両方をチェックした状態で
単一ファイルを再生するとリピートしない
スレみたら>>510さんが同じ状況っぽいんだけど、これはバグかな?
それとも何か設定見逃してるんだろうか。
>>937
おいらも前から気になってた・・・
全体リピートになるんじゃね?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33692.png
画面サイズをVGA程度にすると、ボリュームのバーとボタンが重なってしまうッス・・
ニコニコとかにあるvp6?だかの高画質flvファイルって
どうすればqonohaで見れるようになる?
あれだけわざわざmpcとかダルすぎる
FLVSplitterとffdshowを入れてる状態なら
ffdshowのビデオデコーダの設定で
コーデック→VP6Fをlibavcodecにしてみ
ニコニコは試せないけどyoutube以外のflvはこれで見られる物もある
vp6、qonohaでみれるけどシークすると糞重いww
俺のPCがしょぼいのかもしれんけど
>943
ウチでもVp6は、QonohaでもDVでもシーク重いよ。
Qonohaの問題じゃないぽい
>>941
ここの注意27)とかでどう?
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
なんとなくqonoha使いってDVから乗り換えたやつ多そうだな。
Bsから乗り換え。
その間に少しMU使ったが。
内蔵スプリッタ・デコーダつきまくりの、多機能ごてごての
チョン製ソフトからのりかえますた。
>>942
俺も、ニコニコからDLしたVP6Fのflvファイルだけが動画再生できない。
音声だけは鳴る。
FLV Splitterが悪いのかなぁ。
MPCに内蔵されてるFLV Splitterならちゃんと見れる。
FLVは2種類あるからな
1種類しか入れてないんだろ
>>945
あw、
そのとおりにFlash Video decoders入れたら見れるようになった〜
プレイリストはシングルクリックで再生できると便利だと思う
>>946
GOMからです
出力をVMR 9 Renderlessにしても画面の回転ができません。
原因判る方いらっしゃいましたらご教授願いますーorz
フルスクリーンで
右クリック
サイズ変更で
モニタの高さにあわせるにすると
輪郭がおかしく(二重っぽく)なるのは
俺だけ?
「俺だけ?」
って言うやつウゼェ。
知るかよ馬鹿。お前だけだ。
俺とお前と
大五郎
音声の出力デバイスを選べるようになってるけど、事実上Winのコンパネで指定してるやつしかつかえないみたいだ。
ゲームは内蔵のサウンドカード、動画は外付けUSBインターフェイスで出したいのだが。。
>>962
俺も同じ症状でてる
オンボードの蟹HD Audio と M-AUDIO AudioPhile2496(PCI) 使ってるんだが、
Winコンパネで蟹を指定したら、QonohaでAP2496指定しても蟹からしか音出ない
おまけに音声にインパルスのノイズが入りまくってバルタン成人のようになる
>>964
その現象のあとWavファイル再生したら
PCがブルースクリーンになった。
サウンドデバイスの取り込みに問題があるのでは。
PC側でなくqonoha側で。
やっぱそうかー。MPCやfoobar2000だと指定したデバイスからきっちり音が出るんで
木の葉側に問題があると思われる。使い勝手は気に入ってるだけに残念。
>>958
何でもソフトのせいにするなよ!
>>958は、自分の脳味噌を疑った方がいいと思うのは
俺だけ?
蒸返すな
>>966
残念じゃなくて再現情報といっしょにバグ報告しろよ
煽って終わりじゃアンチにしかみえない
いやさすがにアンチには見えないだろ・・・
これから何年かこのプレーヤーつかってみようとおもうんだが
間違ってないよね ぼく
MPCやfoobar2000だと当たり前なのに木の葉側に問題があるのは誰が見ても明らか
作者に謝罪と賠償を要求し(r
新スキンカモーン('A`)
先ずお前が作れ
http://www.cowonamerica.com/development/jdn_rsrc.html
職人さん、ここのスキンリソースからJetAudioのビデオ画面と同じようなスキン作って下さい!
ビデオ画面SS
http://www.cowonamerica.com/products/jetaudio/info_screenshot_50_02.html
だせぇ・・・
だせえというかなんというか・・・
再生時間が独立して置けないのでqonohaでは無理じゃね?
萌えスキン作って下さい!
先ずお前が作れ
ただでさえ余白少ないのに萌え要素いれたら無駄にでかくなりまくり
jpgでキャプチャ出来ないのこれ?
GW予定ないのですきんつくた。
すげー暇つぶしになったがまだ4日ありやがる。
かさまつ ichi87822
このプレビューはいかがかと思いますぞ
>>975
別にださくはないと思うけど途中まで作って飽きました。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/jetaudio1.zip
>>982
噴いたwwwwwwwwwwwwwwww
>>984
ボタン類が表示されないのは今のところ仕様ということですか?
とても見た目感じイイです。
>>982
わろうたw
>>982
びっくりしたw
スキン変更時は命がけだな。
こんなん確実に死ねるよ
連続再生&リピートをオンにするとmp3複数曲はリピートするけど
1曲だけだとリピートしないのは何故?
多分そのうち作者が対応してくれる。
次スレ建ててイイ?
よろ
ダメ。ゼッタイ
もう、スレタイにはQだけでいいよ
おれはQ使ってないけどw
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
建てた
梅
なんかテンプレ不備あったら補完よろ
>>996
乙です
そして、梅
1000ならMediauniteが神更新
>>998
( ´,_ゝ`)プッ
俺が1000なら、Qonohaの萌えスキンを次ぎスレの>>10が制作するんで期待していてくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/10
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203KB